ソーラーパネル充電で半永久的に使えるロジクール製キーボード「Signature Slim Solar+(K980)」レビュー

ケーブル不要で使える無線キーボードは非常に便利ですが、数カ月に1回電池を交換したり充電したりする必要があります。ロジクールが2025年11月27日に発売する「Signature Slim Solar+(K980)」はソーラー充電式のバッテリーを搭載した無線キーボードで、日光や室内の照明で充電することで電池交換することなく半永久的に使えるとのこと。めちゃくちゃ便利そうだったので、発売に先駆けて実機を借りて特長をチェックしてみました。
ロジクール Signature Slim Solar+ ワイヤレスキーボード | ソーラー充電
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/shop/p/signature-slim-solar-plus
ロジクール、独自のソーラー充電技術「Logi LightCharge」を搭載した フルサイズワイヤレスキーボード「K980」を発売
https://press.logicool.co.jp/ja-jp/k980/
K980の箱はこんな感じ。

箱を開けるとK980が現れました。ロジクール製品らしいグレーの配色です。K980はBluetooth以外にロジクールのLogi Bolt USBレシーバーを用いた無線接続にも対応していますが、Logi Bolt USBレシーバーは別売りです。

K980はテンキーを備えたフルサイズのキーボードです。

一般的なキーボードでPrint Screenキーなどが並んでいる部分には接続先切替用のキーが配置されています。

アルファベットキーのキーピッチ(キーの中心から隣のキーの中心までの距離)は約18.5mmです。

キーストロークは約4mmです。

ファンクションキーの上部のくぼんだ部分にソーラーパネルが付いています。

くぼんだ部分はペンやUSBメモリを置くのにちょうど良さそうなサイズですが、ソーラーパネルの故障につながるため、物を置くのはNGです。

左側面にはスイッチ類はなし。傾斜のある構造で、手前から奥にかけて高さが増す構造。

右側面にもスイッチ類は搭載されていません。

手前側はこんな感じ。

奥側は、奥から見て左側(手前から見て右側)に電源スイッチがあります。

電源スイッチはオフだと赤色、オンだと緑色になります。

裏面には滑り止めパッドが6個ありました。

寸法は高さ142.9mm×幅430.8mm×奥行き20.2mm。Insertキーや方向キーが独立しているタイプのキーボードなので、横幅はかなり広めです。

重さは実測で698g。

パンタグラフ方式でキーストロークは浅め。ノートPCのキーボードに近い打ち心地です。キーボードの返りはスムーズで打ちながらの違和感は皆無。タイプ時の打鍵音が分かるように動画を撮影してみました。
ソーラー充電で半永久的に使えるキーボード「Signature Slim Solar+(K980)」の打鍵音はこんな感じ - YouTube

K980を充電するには最低200ルクスの照度が必要です。ロジクール製デバイスの管理アプリ「Logi Options+」と接続すると、アプリの画面左下に照度が十分か否かが表示されます。200ルクスというのはリビングなどのリラックスできる場所の推奨照度とされているので、事務作業を行う部屋なら十分な明るさを保てるはず。また、完全な暗闇でも4カ月間使い続けられるそうです。

K980は2025年11月27日発売予定で、ロジクールの公式ストアでは税込1万6390円で予約できます。また、Amazon.co.jpでは1万4900円で予約できます。
Amazon.co.jp: ロジクール Bluetooth ソーラー ワイヤレスキーボード Signature Slim Solar+ K980GR 太陽光や室内照などによる電力供給 満充電で最大4ヶ月間使用可能 キーボード テンキー 最長10年間使用可能な堅牢なバッテリー 日本語配列 無線 ワイヤレス K980 Windows Mac Chrome iPhone iPad グラファイト 国内正規品 : 家電&カメラ
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0FWJPJ6P7/gigazine-22

・関連記事
ロジクールの高機能ワイヤレスキーボード「MX KEYS S」セットアップレビュー、ボタン一発で複雑な操作ができ作業効率大幅アップ「Smart Actions」にも対応 - GIGAZINE
ラピッドトリガー対応でゲーマーにぴったりなロジクールのゲーミングキーボード「PRO X TKL RAPID」と薄型ロープロファイルキーボード「G915 X LIGHTSPEED TKL」を使ってみた - GIGAZINE
ロジクールの最上位ワイヤレスマウス「MX Master 4」速攻フォトレビュー、ソフトもハードも前モデルから大きく進化 - GIGAZINE
ロジクールの高機能ワイヤレスキーボード「MX KEYS S」セットアップレビュー、ボタン一発で複雑な操作ができ作業効率大幅アップ「Smart Actions」にも対応 - GIGAZINE
長時間のPC作業のお供に最適な身体への負担が少ない人間工学に基づいて設計された入門者向けエルゴノミックキーボード「ロジクール WAVE KEYS K820」レビュー - GIGAZINE
1万5000円未満で買えるキーボード一体型PC「Raspberry Pi 500」が届いたので外観と安定性をチェックしてみた - GIGAZINE
ホットスワップ対応で光るフルサイズキーボード「HyperX Alloy Rise メカニカル ゲーミング キーボード」レビュー - GIGAZINE
ロジクール初の左手デバイス「MX Creative Console」で非対応のCLIP STUDIO PAINTを動かす&アプリ起動ボタンを作成&アクションリング活用など応用的な設定をしてみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 動画, ハードウェア, レビュー, Posted by log1o_hf
You can read the machine translated English article Review of Logitech's Signature Slim ….







