レビュー

実はGmailでは簡単にメールアドレスを増やせる、買い物やチケット予約などでメアドを使い分けて重要メールの見落としを防ぐことも可能


「1日に届くメールの数が多すぎて、チケット予約やリコール情報などの重要なメールを見落としてしまった」という経験をしたことがある人は多いはず。Gmailにはサブ用のメールアドレスを簡単に作れる「エイリアス」という機能が存在していて、フィルター機能と組み合わせることで重要なメールを見つけやすくすることができます。

Gmail のメール エイリアスを利用しよう! サブアドレスとしての使い方や活用方法を紹介
https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/393/

・目次
◆1:エイリアスでメールを受信する
◆2:エイリアスに届いたメールを自動振り分け
◆3:エイリアスでメールを送信する

◆1:エイリアスでメールを受信する
エイリアス機能の使い方は簡単で、Gmailのアドレスの「@」の手前に「+○○○」という文字列を追加するだけです。「△△△@gmail.com」のエイリアスは「△△△+○○○@gmail.com」となります。例えば「各種問い合わせフォームでは『△△△[email protected]』というメールアドレスを使う」といったように用途に合わせてメールアドレスを使い分けることができます。

単純に受信するだけなら面倒な設定は不要です。試しに、GIGAZINEの問い合わせフォームに「△△△[email protected]」というメールアドレスを入力して問い合わせを送信してみます。


返信が「△△△@gmail.com」の受信箱に届きました。


◆2:エイリアスに届いたメールを自動振り分け
エイリアスを活用することで、「エイリアス付きメールアドレス宛てのメールに任意のラベルを付与して振り分ける」という操作が可能。これにより、大量のメールに紛れた「問い合わせへの返信」や「チケット予約の結果」といった重要なメールを見逃さないようにできます。

今回は「『△△△[email protected]』に届いたメールに『各種問い合わせ』というラベルを付与して自動で振り分ける」という設定を行います。まず、Gmailの画面上部の検索バー内にある検索オプションボタンをクリック。


「To」の入力欄に「△△△[email protected]」と入力して「フィルタを作成」をクリック。


「ラベルを付ける」にチェックを入れてから「ラベルを選択」をクリック。


「新しいラベル」をクリック。


「各種問い合わせ」と入力して「作成」をクリック。


これまで受信したメールも振り分け対象としたいので、「□件の一致するスレッドにもフィルタを適用する」にチェックを入れて「フィルタを作成」をクリック。


これで、「△△△[email protected]」宛に届いたメールに自動的に「各種問い合わせ」というラベルが付与されるようになりました。後は、サイドバー内の「各種問い合わせ」をクリックすれば絞り込み済みのメールを閲覧できます。


エイリアスごとに手動で設定するのが面倒な場合は、Google Apps Scriptを用いて自動化することもできます。自動化の方法は以下の記事で解説しています。

Gmailに届いたメールをエイリアスごとに自動でタグを付けて分類してくれるGoogle Apps Scriptを使ってみた - GIGAZINE


◆3:エイリアスでメールを送信する
エイリアスを使ってメールを送信するには設定が必要です。まず、画面右上の設定ボタンをクリックしてから「すべての設定を表示」をクリック。


「アカウントとインポート」をクリックしてから「他のメールアドレスを追加」をクリック。


「名前」の入力欄にメール送信時に使う名前を入力し、「メールアドレス」の入力欄にエイリアスを入力してから「次のステップ」をクリック。


「名前」の欄にエイリアスが表示されていたら設定完了です。


メール作成時の操作は次の通り。まず、「作成」をクリック。


「差出人」の欄に表示されたメールアドレスをクリック。


メールアドレス候補が表示されるので、使いたいメールアドレスをクリックすれば、後は普段のメール作成と同じ操作でメールを送信できます。


スマートフォンアプリ版のGmailの場合、メール作成画面の「From」の右側にあるボタンをタップすると送信用メールアドレスを選択できます。ただし、あらかじめウェブアプリ版のGmailで上記の設定をしておく必要があります。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Gmailに届いたメールをエイリアスごとに自動でタグを付けて分類してくれるGoogle Apps Scriptを使ってみた - GIGAZINE

自分のメールアドレスを使ってスパムかどうか判定するSPF・DKIM・DMARCの仕組みをアニメーションで理解できる「Learn and Test DMARC」レビュー - GIGAZINE

メールクライアントごとにHTMLメールで使用できる機能を一目でわかる形式でまとめてくれるサイト「Can I email…」 - GIGAZINE

カレンダー機能やドメイン管理など多様な機能が使えるメールサービス「Fastmail」を使ってみた - GIGAZINE

in ネットサービス,   レビュー, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article In fact, you can easily increase the num….