レビュー

「100倍ズームできるPixel 10 Pro」&「無印モデルで3眼カメラなPixel 10」のカメラ性能を徹底比較してみた、ごはん撮影や夜間撮影など実際に撮影した作例多数


Google製スマートフォン「Pixel 10」「Pixel 10 Pro」「Pixel 10 Pro XL」が2025年8月28日に発売されました。GIGAZINE編集部で実際に買った3モデルのベンチマークテストを実施した結果、プロセッサの処理性能には大きな差がないことが判明。そうなると「カメラ性能の違い」が購入モデルを決める際の大きなポイントとなります。というわけで、無印モデルとProモデルのカメラ性能の違いを徹底的に検証してみました。

Google Pixel 10 シリーズ - 発想は、AI と創る時代へ
https://store.google.com/jp/category/phones?hl=ja

・目次
◆1:Pixel 10シリーズのカメラスペック
◆2:ズーム性能を比較
◆3:マクロ撮影性能を比較
◆4:ごはん撮影性能を比較
◆5:夜間撮影性能を比較
◆6:まとめ

◆1:Pixel 10シリーズのカメラスペック
Pixel 10の背面カメラは「48メガピクセルの広角カメラ」「13メガピクセルのウルトラワイドカメラ」「10.8メガピクセルの望遠カメラ」の3眼構成です。旧世代の無印モデルは2眼構成でしたが、Pixel 10では望遠カメラが追加されて3眼構成となりました。


Pixel 10 Proの背面には「50メガピクセルの広角カメラ」「48メガピクセルのウルトラワイドカメラ」「48メガピクセルの望遠カメラ」が搭載されています。


Pixel 10 Pro XLのカメラ構成はPixel 10 Proと同一です。


というわけで、今回はPixel 10とPixel 10 Proでいろんな写真を撮影してカメラ性能を比較してみました。記事内の作例写真にはリサイズ以外の加工を施しておらず、各作例をクリックすると縮小前のオリジナル画像を確認できます。

◆2:ズーム性能を比較
Pixel 10は0.5倍~20倍のズーム撮影が可能です。0.5倍で撮影した写真が以下。空の色が濃すぎることなく自然な感じに再現できているのがグッド。


同じ場所を1倍で撮影。


5倍。


20倍だとこんな感じ。


ちょっと場所をずらして20倍で撮影。拡大すると粗が目立ちますが、「人が何人いたか」とか「天気はどうだったか」といったことを大ざっぱに記録するには十分な画質です。


続いて、Pixel 10 Proで同じ場所を撮影します。Pixel 10 Proは0.5倍~100倍のズーム撮影が可能です。0.5倍だとこんな感じ。


1倍。明るい昼間の屋外だとPixel 10とPixel 10 Proに大きな差はありません。


5倍。


10倍。


そして、最大倍率の100倍。30倍以上の倍率だとAIで超解像処理を施す「超解像ズームPro」が自動的に有効になります。


超解像ズームProは電波塔や橋などの人工物の撮影は得意ですが、人間や文字などの被写体を描写するのは苦手です。超解像ズームProの詳細は以下の記事に詳しくまとめています。

「AIで100倍ズーム」はどれだけキレイなのか実際にPixel 10 Proのカメラで撮影してみたよレビュー、AIによる謎補正例もあり - GIGAZINE


◆3:マクロ撮影性能を比較
Pixel 10とPixel 10 Proはマクロ撮影性能に大きな差があります。Pixel 10を被写体にピントが合うギリギリまで近づけるとこんな感じ。


撮影結果が以下。


Pixel 10 Proだと、ほとんど接するくらいの距離まで近づけます。


撮影結果は以下の通り。糸の繊維のほつれまで視認できる精細なマクロ写真を撮影できました。


◆4:ごはん撮影性能を比較
ごはんの撮影性能も比較してみます。まず、Pixel 10で「麺や 七」のラーメンを撮影。


同じラーメンをPixel 10 Proで撮影。Pixel 10 Proの方が少し明るめで、ネギの色が鮮やかになっています。


Pixel 10でチャーハンを撮影。


Pixel 10 Proだと卵の色が薄めです。


Pixel 10で「ネパール食堂バルピパル」のダルバートを撮影。


Pixel 10 Pro。ほとんど差はないです。


スープに近づいて撮影。


被写体との距離が近い場合、Pixel 10 Proの方が高精細な写真を撮影できます。


よく焼けた鶏肉をPixel 10で撮影。


Pixel 10 Proだとこんな感じ。飲食店で撮影する場合、基本的には使い心地に大きな差はないのですが、食べ物を大きく写すために距離を縮めると、Pixel 10 Proの方がバシバシとピントがあって軽快に撮影できました。


◆5:夜間撮影性能を比較
最後に夜間の街並みを撮影してみます。Pixel 10で撮影した駅前の道路の写真が以下。街灯などの光源がある環境では「数秒間静止する」という操作は必要なく、昼間と同様にパシャパシャ撮影できました。


同じ場所をPixel 10 Proで撮影。Pixel 10 Proの方が輪郭がクッキリした仕上がりです。


Pixel 10で道路を上から撮影。


この構図でも、Pixel 10 Proの方がクッキリ撮影できました。信号や看板の輪郭に着目すると違いがよく分かります。


Pixel 10でバスターミナルを撮影。大型照明の周囲にゴーストが発生しています。


Pixel 10 Proだとゴーストは発生しませんでした。夜間撮影だとPixel 10 Proの方が圧倒的にキレイな写真を撮影できます。


◆6:まとめ
Pixel 10とPixel 10 Proのカメラ性能を比較した結果、Pixel 10 Proには「マクロ撮影性能が高い」「夜間の街並みをキレイに撮影できる」「AIを用いて最大100倍までズームできる」という強みがあることが分かりました。一方で、昼間の屋外や食べ物撮影では目立った差はなく、AIを用いたズーム機能もガジェットとしては面白いものの実用的とは言えない精度でした。このためカメラ性能に重点を置いて購入モデルを選択する場合は「マクロ撮影と夜間撮影をどれだけ重視するか」や「AIによる100倍ズーム機能を使ってみたいか」がキーポイントとなります。

Pixel 10シリーズとiPhone 16 Proの動画撮影性能比較や、AIで被写体を自動認識して写真撮影方法を指導してくれる「カメラコーチ」のレビュー記事を後日公開予定です。

・つづき
上手な写真撮影のアドバイスをGoogleのAI「Gemini」が教えてくれる新機能「カメラコーチ」は本当に効果があるのかPixel 10で実際に使ってみたよレビュー - GIGAZINE

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「Pixel 10」「Pixel 10 Pro」「Pixel 10 Pro XL」の寸法や外観を詳しくチェックしてみた、磁石でピタッとくっつく「Pixelsnap」対応ワイヤレス充電器もあり - GIGAZINE

Google純正スマホ「Pixel 10」「Pixel 10 Pro」「Pixel 10 Pro XL」実機でベンチマークしてみた&どれぐらい熱くなるのか温度も測定してみた - GIGAZINE

「AIで100倍ズーム」はどれだけキレイなのか実際にPixel 10 Proのカメラで撮影してみたよレビュー、AIによる謎補正例もあり - GIGAZINE

Pixel 9とPixel 9 Pro XLどっちを買うべきか?カメラ性能を徹底比較してみたよレビュー - GIGAZINE

2億画素のカメラを搭載した「Galaxy S25 Ultra」でいろいろ撮影してみたよレビュー、100倍ズームや色味合わせ機能など充実のカメラ機能 - GIGAZINE

コンパクトミラーのような使い勝手の自撮りが可能な縦折りスマホ「Galaxy Z Flip7」のカメラ性能を徹底検証してみたよレビュー - GIGAZINE

48MP超広角写真や4K・120fpsムービーの撮影が可能になったiPhone 16 Proのカメラ性能やバッテリーの持続時間をチェック - GIGAZINE

48メガピクセルカメラ1つ搭載のiPhone 16eでどんな写真が撮れるのか?いろいろ撮影してみた - GIGAZINE

in レビュー,   モバイル,   ハードウェア, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article A thorough comparison of the camera perf….