1杯3万円の限定ラーメン「壱角千金”株”ラーメン」は金の器に金の海苔が輝くまぶしすぎる一杯でした

家系ラーメンを提供するチェーン「壱角家」を運営するガーデンが東証スタンダード市場へ上場したことを記念して、金の器に金箔をまぶし、金の壱株券をトッピングした「壱角千金"株"ラーメン」を、2025年7月14日(月)〜9月8日(月)の期間限定かつ1日10食限定で提供しています。定価はなんと1杯税込3万円ですが、2025年7月14日(月)から7月31日(木)までは約90%オフの2980円で提供されるとのことで、果たしてどんなラーメンなのかを確かめるべく、実際に食べに行ってきました。
『壱角千金”株”ラーメン』7月14日(月)〜9月8日(月)の期間限定発売決定 | 株式会社ガーデンのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000189.000027681.html
壱角千金"株"ラーメンは壱角家の新宿靖国通店のみで提供されています。というわけで新宿にやってきました。

新宿靖国通店の住所は「〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目22−9 丸一ビル」
歌舞伎町のゴジラロードから靖国通りに突き当たったところに、壱角家の新宿靖国通店がありました。

店頭には「壱角千金"株"ラーメン」の登場を告げる看板が掲げられていました。

というわけで、券売機で食券を購入。定価は税込3万円ですが、期間限定記念価格として税込2980円となっています。

食券を渡して席に着き、およそ10分ほど待ったところで運ばれてきたのがコレ。写真通り、すべてが金色。

丼は金色。

ついてきたレンゲと箸も金色。箸の袋ものし袋風で豪華な装丁です。塗りのお盆もギラギラと光っています。

箸は下半分が黒色でした。持ち手の部分にうねりがついているのが特徴。

「株式会社ガーデン 壱株券」と壱角家のロゴが金箔で印刷された海苔

具は卵・ほうれん草・チャーシュー。その上には金箔がふりかけられていました。

5枚載っている大きな海苔は、全面に金箔が貼られていました。

ただし、裏面は普通の海苔です。

壱角千金"株"ラーメンには、特製明太ごはんもついています。壱株券の海苔が添えられ、明太子の上から金箔がふりかけられています。

かなりゴージャスで金ピカな見た目ですが、味はいたって普通のラーメン。スープは濃厚な豚骨ですが、麺に対してややスープが少なめな印象を受けました。

もちもちした中太の麺はスープとよく絡みます。海苔のサイズがかなり大きい上に金箔が貼ってあるので、スープを吸って柔らかくなると噛みきりにくくなります。海苔でほうれん草や麺を包んで食べると、金の塊をすくい上げているような見た目になり、ラーメンを食べているのか何を食べているのかわからなくなってきました。

途中で味変として、卓上に用意されているたまねぎやにんにくを投入するのもアリです。

「壱角千金"株"ラーメン」は壱角家の新宿靖国通店のみで、2025年7月14日(月)〜9月8日(月)の期間限定で提供されています。価格は通常税込3万円ですが、7月31日(木)までは税込2980円で注文可能。なお、毎日午前9時00分より先着10食限定となるので注意が必要です。
・関連記事
【大阪・関西万博】ついにオープンしたネパールパビリオンで各種ネパール料理を食べてきたよレポート、「パラタを茹でる」という名前の謎料理の味はいかに - GIGAZINE
吉野家初の麺メニュー「牛玉スタミナまぜそば」は一体どんな味なのか?実際に食べてきたよレビュー - GIGAZINE
分厚くて甘い炙りチャーシューをトッピングしたガッツリ系の半田そうめんを「マチ★アソビ vol.28」で食べてきた、糸とうがらしの辛みが絶妙 - GIGAZINE
分厚くて甘い炙りチャーシューをトッピングしたガッツリ系の半田そうめんを「マチ★アソビ vol.28」で食べてきた、糸とうがらしの辛みが絶妙 - GIGAZINE
カップヌードルの汁なし版で栄養バランスも完璧な「完全メシ 汁なしカップヌードル」試食レビュー、トムヤムクン味の「完全メシ トムヤムライス」もあるよ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article The limited edition ramen 'Ikkakusenkin ….