有料メンバー

ビールもOKな保冷ボトル「真空断熱炭酸ボトル」でビールの泡を保持できるのか確かめてみた


一般的な保冷ボトルでは対応できない炭酸飲料の保冷を可能にした「真空断熱炭酸ボトル」が2022年1月21日(金)にタイガー魔法瓶から登場しました。クーラーボックスなどを用いずともコーラやビールなどをヒンヤリ状態で持ち運べる真空断熱炭酸ボトルを実際に使う機会を得たので、コーラを用いた性能チェックに続いて、ビールの保冷性能や炭酸保持能力を確かめてみました。

真空断熱炭酸ボトル MTA-T050/T080/T120/T150 | 製品情報 | タイガー魔法瓶
https://www.tiger.jp/product/bottle/MTA-T.html

一般的な真空断熱ボトルには炭酸飲料を入れることができませんが、真空断熱炭酸ボトルなら炭酸飲料を入れてヒンヤリ状態を保つことができます。真空断熱炭酸ボトルの外観やコーラを入れた際の性能については、以下の記事で詳しく確認できます。今回はビールを入れた際の保冷性能や、持ち運んだ際の炭酸保持能力などを確かめてみます。

炭酸飲料を冷たいまま持ち歩ける「真空断熱炭酸ボトル」の性能を確かめてみた - GIGAZINE



◆真空断熱炭酸ボトルにビールを入れて保冷性能や炭酸保持能力を確かめてみた
真空断熱炭酸ボトルの性能を確かめるために、冷蔵庫から取り出したビールを静かに注ぎます。


ビールを注いだらフタを閉じて、未開封の缶ビールと共に室温26度の部屋で5時間放置しました。


以下のムービーでは、5時間後に「真空断熱炭酸ボトルで保冷したビール」と「室温で放置したビール」をグラスに注いだ様子を確認できます。

「真空断熱炭酸ボトル」で保冷したビールをグラスに注ぐ様子 - YouTube


室温で放置したビールをグラスに注ぐと、泡が大量に出てしまいましたが……


真空断熱炭酸ボトルで保冷したビールは、適度な量の泡を発生させることができました。


赤外線サーモグラフィ「FLIR i3」を使って温度を測定した結果、真空断熱炭酸ボトルで保冷したビールは11.6度で、室温で放置したビールは21.5度でした。


実際に飲んでみると、真空断熱炭酸ボトルで保冷したビールは「キンキンに冷えている」とまでは言えないものの、ビールの風味や喉ごしを楽しめるヒンヤリとした温度に保たれていました。冷蔵庫やクーラーボックスなしでこれだけの冷たさなら十分満足。それに対して室温で放置したビールはグラスに注ぐ際に炭酸がほとんど失われ、風味もモヤモヤな残念ビールになってしまいました。


◆真空断熱炭酸ボトルにビールを入れて屋外に持ち出してみた
真空断熱炭酸ボトルの内面にはタイガー魔法瓶独自の「スーパークリーンPlus加工」が施され、炭酸が抜けにくくなっているとのこと。実際にビールを入れた状態で持ち歩いて、炭酸が本当に抜けにくいのか確かめてみました。

まずは真空断熱炭酸ボトルに冷蔵庫で冷やしたビールを静かに注ぎ込んで……


フタを閉じて手提げカバンに入れます。


手提げかばんに真空断熱炭酸ボトルを入れた状態で、約1km離れた河川敷まで歩いてきました。


真空断熱炭酸ボトルからコップにビールを注いでみましたが、泡が発生しません。


飲んでみると、炭酸が抜けてしまっており喉ごし弱め。ただ、ヒンヤリ感は保たれているので室温で放置したビールと比べるとスッキリとした好みの風味です。


ビールを屋外で飲もうとすると持ち運びに不便なクーラーボックスなどが必要となりますが、真空断熱炭酸ボトルを使えば手軽に持ち出すことが可能で、屋外の気持ちいい空気の中、ビールと共にサンドイッチや柿の種を食べるという至福の時間を過ごせました。今回は1月の寒い屋外に持ち出しましたが、夏の暑い時期に真空断熱炭酸ボトルを使えば、手軽にヒンヤリビールで優勝できそうです。


真空断熱炭酸ボトルは0.5L・0.8L・1.2L・1.5Lの4サイズ展開で、カラーラインナップはカッパー(銅)・エメラルド・スチールの3種類。記事作成時点ではAmazon.co.jpで0.5L版が税込7980円で入手できます。

Amazon.co.jp : 【炭酸対応】タイガー魔法瓶 水筒 真空断熱炭酸ボトル ステンレスボトル 抗菌加工せん 保冷 500ml 持ち運び グロウラー MTA-T050GE エメラルド : ホーム&キッチン

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
炭酸飲料を冷たいまま持ち歩ける「真空断熱炭酸ボトル」の性能を確かめてみた - GIGAZINE

7時間で約6℃しか冷めない超高性能保温ボトル「山専用ボトル」の保温能力を検証して普段使いでも役立つのか確かめてみた - GIGAZINE

脅威の保温力を備えた「山専用ボトル」は冬の山頂でカップラーメン&コーヒーを作れるレベルなのか確かめてみた - GIGAZINE

「ちょうどいい温度」で長時間飲み物を保温できる猫舌待望の「猫舌専科タンブラー」を使ってみた - GIGAZINE

家庭で水出しコーヒーが飲める「ウォータードリッパー・クリア」フォトレビュー - GIGAZINE

卓上でカップを温めたり冷やしたりできる「USBクーラー&ウォーマー」はどれくらい温冷効果があるのか使ってみた - GIGAZINE

in 有料メンバー,   動画,   レビュー,   , Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article I tried to see if the beer foam could be….