ハードウェア

DellとHPの一部PCでH.265のハードウェアエンコーダー&デコーダーが無効化されている、搭載プロセッサ自体が対応していてもメーカー側で意図的に無効化


DellとHPが一部のノートPCでH.265(HEVC)のハードウェアエンコーダーおよびデコーダーを意図的に無効化していることが話題となっています。H.265のハードウェアエンコーダーおよびデコーダーが無効化されているPCではブラウザ上の動画再生に失敗したりビデオ会議アプリの背景ぼかし機能が使えなくなったりといった実害が出ています。

PSA: Be wary of purchasing Dell computers with Intel Core Ultra processors for GFN use : r/GeForceNOW
https://www.reddit.com/r/GeForceNOW/comments/1omsckt/psa_be_wary_of_purchasing_dell_computers_with/

HP seems to be disabling HEVC Hardware Decode support on their laptops, creating problems. : r/sysadmin
https://www.reddit.com/r/sysadmin/comments/1opxue7/hp_seems_to_be_disabling_hevc_hardware_decode/

HP and Dell disable HEVC support built into their laptops’ CPUs - Ars Technica
https://arstechnica.com/gadgets/2025/11/hp-and-dell-disable-hevc-support-built-into-their-laptops-cpus/

2025年11月3日にオンライン掲示板のRedditに「Dell 16 Plus 2-in-1を買ったらH.265(HEVC)のハードウェアデコーダーが無効化されていた」という報告が投稿されました。PCに搭載されている「Intel Core Ultra 7 258V 」はH.265のハードウェアエンコードおよびデコードに対応していますが、Dellによって機能が無効化されていたようです。また、ハードウェアアクセラレーションを使えないのはWindows環境下のみで、Linuxでは使用可能だったと報告されています。

さらに、2025年11月6日には「社内のHP製PCでH.265のハードウェアデコーダーが無効化されていた」という報告が寄せられました。報告者によると、当該PCでは「ウェブブラウザでH.265のコンテンツにアクセスすると、読み込みが終わらない」「ローカルの動画再生アプリではH.265コンテンツを再生できるものの、ソフトウェアデコーダーによって再生される」「ビデオ会議アプリの背景ぼかし機能が使えない」「(H.265関連機能の利用中に)システム全体のパフォーマンスが著しく悪化する」といった問題が確認されたとのこと。また、報告者は「(PDFファイル)HP ProBook 460 G11」「(PDFファイル)HP ProBook 465 G11」「(PDFファイル)EliteBook 665 G11」のスペック表にH.265に関する注意書きが記されていたことも発見しています。

HP ProBook 460 G11のスペック表を確認すると、グラフィック仕様欄に「このプラットフォームではH.265/HEVCのハードウェアアクセラレーションが無効化されています(Hardware acceleration for CODEC H.265/HEVC (High Efficiency Video Coding) is disabled on this platform.)」という注意書きが記されています。


テクノロジー系メディアのArs TechnicaはDellとHPがH.265のハードウェアエンコーダーおよびデコーダーを無効化している理由について「ハードウェアメーカーがH.265のハードウェアデコーダーを搭載した製品を販売する場合、契約によっては販売台数に応じてライセンス料を支払う必要がある。このライセンス料を抑えるために制限を課したのではないか」と推測しています。

DellとHPによる制限の理由は不明ですが、DellはArs Technicaに対して「HEVCビデオ再生はDellのプレミアムシステムなどの一部のモデルで利用できます。その他の標準システムおよびベースシステムではHEVCビデオ再生を利用できませんが、サードパーティ製アプリを用いてHEVCコンテンツにアクセスできます」という声明を発表し、ハードウェアアクセラレーションを利用できないモデルが存在することを認めています。また、HPも「2024年に『600 Series G11』『 400 Series G11』『200 Series G9』を含む一部のデバイスでHEVC(H.265)コーデックハードウェアを無効化しました。影響を受けるモデルでHEVCコンテンツのエンコードおよびデコードが必要な場合はサードパーティ製ソフトウェアをご利用ください」と述べ、制限の存在を認めています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Intelがオープンソースの高速H.265/HEVCエンコーダープロジェクトの中止を発表 - GIGAZINE

ロイヤリティフリーで圧縮効率も改善した動画圧縮コーデック「AV1」がなかなか普及しないのは一体なぜなのか? - GIGAZINE

4K時代の動画コーデック「HEVC」「AV1」「VVC」を比較して評価するとこうなる、最も将来に期待できるコーデックはどれか? - GIGAZINE

「H.265/HEVC」と同じ画質でファイルサイズを50%削減できる次世代動画圧縮規格「H.266/VVC」が登場 - GIGAZINE

in ハードウェア, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article Some Dell and HP PCs have disabled the H….