ついに「Gemini 3」が登場、無料で使えてGPT-5.1やGrok 4.1より高性能

GoogleがAIモデル「Gemini 3」を2025年11月18日(火)にリリースしました。Gemini 3は各種ベンチマークでGPT-5.1やGrok 4.1といった競合モデルを上回るスコアを記録しており、すでに無料で利用可能となっています。
Gemini 3: News and announcements
https://blog.google/products/gemini/gemini-3-collection/
Gemini 3: Introducing the latest Gemini AI model from Google
https://blog.google/products/gemini/gemini-3/#note-from-ceo
GoogleはGemini 3シリーズの最初の製品として「Gemini 3 Pro」をリリースしています。「Gemini 3 Pro」「Gemini 2.5 Pro」「Claude Sonnet 4.5」「GPT-5.1」の各種ベンチマーク結果を並べた表が以下。ほとんどすべてのテストでGemini 3 Proが最も高いスコアを示しています。

Gemini 3 Proは匿名AI同士の性能を人間に評価させるLMArenaにも参加しており、テキスト生成性能を競うText Arenaでは2025年11月18日に登場したGrok 4.1を抜いて1位に君臨しています。

画像の理解度を競うVision ArenaでもOpenAIのモデルやGoogleの従来モデルを大きく上回るスコアを記録。

ウェブ開発タスクでもOpenAIやAnthropicのモデルを抑えて1位となっています。

さらに、複雑なタスクに対応するための「Gemini 3 Deep Think」も開発されています。以下の図は「Gemini 3 Deep Think」「Gemini 3 Pro」「Gemini 2.5 Pro」「Claude Sonnet 4.5」「GPT-5 Pro」「GPT-5.1」のベンチマーク結果を比較したもので、Gemini 3 Proが他社製モデルを超えるスコアを記録していることやGemini 3 Deep Thinkが最も高いスコアを獲得していることが分かります。

AIの知性を測定するべく開発されたベンチマークテスト「ARC-AGI-2」の結果が以下。Gemini 3 ProはGPT-5 Proより低いコストで高いスコアを記録しています。また、Gemini 3 Deep Thinkはほかのモデルと比べてコストが高いものの、圧倒的に高いスコアを示しています。

Gemini 3 ProはすでにGeminiのウェブアプリやスマートフォンアプリで実行可能になっています。無料ユーザーでも利用できるとのことなので、実際に使ってみました。
まず、ブラウザでウェブアプリ版Geminiにアクセスして、入力欄の右下にあるモード選択ボタンをクリックしてから「思考モード」をクリック。

思考モードをクリックしてから質問文を入力するとGemini 3 Proが回答してくれます。GoogleによるとGemini 3はユーザーによる指示の背後にある文脈や意図まで理解して回答できるほどの性能を備えているとのこと。今回はフワッとした質問を入力し、さらにタイプミスで「落ちて」が「置落ちて」になっていたのですが、丁寧に解釈して返事をしてくれました。

「思考プロセスを表示」をクリックすると回答を出力するまでの思考内容を確認できます。

ただし、記事作成時点では思考内容は英語で表示されていました。

Gemini 3はGoogle検索のAIモードにも取り込まれています。しかし、記事作成時点ではアメリカでのみ利用可能で、日本では従来通りのAIモードしか使えません。
※ Google 検索の「AI モード」における Gemini 3 は、現時点では米国のみでの提供となります。
— Google Japan (@googlejapan) November 19, 2025
Gemini 3 Deep Thinkは安全テストなどを経て今後数週間以内にGoogle AI Ultraの加入者向けに公開される予定です。また、近日中にGemini 3シリーズの別モデルのリリースも計画されています。
・関連記事
「Grok 4.1」が登場、Xで無料で使えてGemini 2.5 Proを超える性能 - GIGAZINE
ChatGPTに温かみのある返答を取り戻す「GPT-5.1」が登場&新たな性格も追加される - GIGAZINE
Googleが気象予報モデルの「WeatherNext 2」を発表、1時間単位での高解像度予測が可能な最も高度で効率的なAIモデル - GIGAZINE
Google DeepMindが3Dゲームを人間のようにプレイして学習するAIエージェント「SIMA 2」を発表 - GIGAZINE
Googleの画像生成AI「Nano Banana」がGoogleフォトでも使用可能に - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in AI, Posted by log1o_hf
You can read the machine translated English article Finally, 'Gemini 3' is here, it's fr….







