未査読論文リポジトリのarXivがコンピュータ科学関連の論文の投稿で査読完了を必須条件に、その理由は?

査読前の論文を公開するプレプリントサイト「arXiv」が、コンピューター科学カテゴリにおける論文の取り扱いに関する運用を更新し、レビュー論文や意見表明のポジションペーパーの掲載は査読プロセスを完了していることを必須条件としました。今後、コンピューター科学カテゴリのレビュー論文や意見表明のポジションペーパーは学会やジャーナルで査読を経て正式に採択されたものでなければ、arXivに掲載されないこととなります。
Attention Authors: Updated Practice for Review Articles and Position Papers in arXiv CS Category – arXiv blog
https://blog.arxiv.org/2025/10/31/attention-authors-updated-practice-for-review-articles-and-position-papers-in-arxiv-cs-category/

Preprint site arXiv is banning computer-science reviews: here’s why
https://www.nature.com/articles/d41586-025-03664-7
コーネル大学図書館が運営するarXivは、物理学や数学、生物学、経済学、コンピューター科学などさまざまなジャンルのプレプリントを含む論文が保存・公開されるサイトで、学術誌や大学の図書館を介さずに研究者同士がインターネット上に直接論文を公開できる場として利用されています。
arXivは2025年10月31日に発表したブログで、コンピューター科学カテゴリに投稿されるレビュー論文やポジションペーパーは、今後は投稿前にジャーナル(学術雑誌)やカンファレンス(国際会議)といった査読機関で受理され、完全な査読プロセスを完了していることを必須条件にすると発表しました。投稿時には査読完了を証明する書類の提出が求められ、提出されない場合は論文がarXiv上で公開されず、却下される可能性も高くなるとのこと。なお、カンファレンスに併設されるワークショップでの査読は、この条件を満たすには一般的に不十分とみなされます。

この運用変更の背景には、コンピューター科学カテゴリにおける論文の投稿が管理不可能なほど急増したことがあるとarXivは説明しています。
・関連記事
arXivの研究論文を探索し理解するためのAI搭載インターフェース「asXiv」 - GIGAZINE
現代科学を支える巨大プレプリントサーバー「arXiv」はどのようにして生まれたのか? - GIGAZINE
arXivで公開された未査読論文について研究者らがオープンに議論できるプラットフォーム「alphaXiv」 - GIGAZINE
世界最大のプレプリントサーバー「arXiv」でついに論文をHTML形式で表示可能に、視覚障害や失読症を持つ人のアクセシビリティが向上 - GIGAZINE
世界最大のプレプリントサーバー「arXiv」に約15億円もの資金が提供される、クラウド移行やコードの近代化に使われる計画 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 無料メンバー, ネットサービス, サイエンス, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article Why is arXiv, the repository of unpeer-r….








