サイエンス

「地球を冷やすために大気中に粒子をばらまく」という地球温暖化対策は困難でリスクも伴うとの指摘


進行する地球温暖化を食い止めるため、人類はさまざまな対策を考案してきました。そんな中、大気中に細かな粒子を散布する「Stratospheric Aerosol Injection(SAI、成層圏エアロゾル注入)」という手法も提案されていますが、成層圏エアロゾル注入にはさまざまな制約がありリスクも伴うと研究者らが指摘しています。

Engineering and logistical concerns add practical limitations to stratospheric aerosol injection strategies | Scientific Reports
https://www.nature.com/articles/s41598-025-20447-2


How Hard Is It to Dim the Sun? – State of the Planet
https://news.climate.columbia.edu/2025/10/21/how-hard-is-it-to-dim-the-sun/

'Dimming The Sun' Is Not Safe, Scientists Warn. It's Also Impractical. : ScienceAlert
https://www.sciencealert.com/dimming-the-sun-is-not-safe-scientists-warn-its-also-impractical

成層圏エアロゾル注入は、成層圏に太陽光を反射する性質を持つ細かな粒子を散布し、地球を冷却するという手法です。これは、火山噴火によって大気中に放出された二酸化硫黄が成層圏中で硫酸塩エアロゾルに変化し、太陽から降り注ぐ光の一部を反射するという自然現象に着想を得ています。

実際に1991年に起きたフィリピンのピナトゥボ山の大噴火では、約15カ月にわたり地球の平均気温が0.6度下がったことが確認されています。なお、火山噴火では温室効果ガスも同時に噴出するため、長期的には地球温暖化を引き起こす可能性があります。

近年では地球温暖化を防ぐため、成層圏エアロゾル注入を真剣に検討する研究者も増えています。しかし、成層圏にばらまいた粒子が気象パターンの乱れを引き起こしたり、大気汚染による健康被害をもたらしたりする可能性もあるとして、一部の専門家は成層圏エアロゾル注入に対して懐疑的です。

わざと空に「汚染物質」をまいて地球を強制冷却するという恐るべき計画を真剣に議論する時が来ていると気候学者 - GIGAZINE


コロンビア大学の大気化学者であるV・フェイ・マクニール氏は、「気候モデルにおける成層圏エアロゾル注入のシミュレーションがいかに洗練されていても、必然的に理想化されます。研究者たちは、完璧なサイズの完璧な粒子をモデル化します。そして、シミュレーションでは、必要な量と場所を正確に配置します。しかし、その理想的な状況と比較して私たちの現実的な立ち位置を考え始めると、それらの予測には多くの不確実性があることが露呈します」と指摘しています。

マクニール氏らの研究チームは、成層圏エアロゾル注入の試みがどのように展開されるのかを現実的に検討するため、粒子散布の展開戦略やサプライチェーン、ガバナンスの選択肢、粒子散布時の厳密な物理的性質を含む独自の分析を行いました。


この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ダイヤモンド粒子を大気中に散布することで地球を冷却できると判明、ただし費用は約2.6京円必要 - GIGAZINE

わざと空に「汚染物質」をまいて地球を強制冷却するという恐るべき計画を真剣に議論する時が来ていると気候学者 - GIGAZINE

地球温暖化対策として大気中に微粒子をまいて太陽光を弱める実験が2019年に始まる - GIGAZINE

地球温暖化の影響軽減のため太陽光を宇宙へ跳ね返す計画をホワイトハウスが準備中 - GIGAZINE

地上数万メートルに化学物質をスプレーすることで地球温暖化を食い止めようという計画 - GIGAZINE

成層圏に二酸化硫黄をまいて太陽光を遮断して地球温暖化を防ごうという「Geoengineering」とは? - GIGAZINE

太陽光を宇宙空間でカットして地球温暖化を食い止める「スペースバブル」プロジェクトとは? - GIGAZINE

in 無料メンバー,   サイエンス, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article It is pointed out that the global warmin….