「乳児にもピーナッツ製品を食べさせるべき」というアドバイスで数万人の子どもがピーナッツアレルギーを回避できたことが判明

アメリカでは2015年に、子どものピーナッツアレルギーを防ぐために「乳児期からピーナッツ製品を与えること」を推奨するガイドラインが発行されました。その結果、アメリカでは子どものピーナッツアレルギー発症率が大幅に減少したことが、新たに発表された論文で示されました。
Guidelines for Early Food Introduction and Patterns of Food Allergy | Pediatrics | American Academy of Pediatrics
https://publications.aap.org/pediatrics/article/doi/10.1542/peds.2024-070516/204636/Guidelines-for-Early-Food-Introduction-and

Reversing peanut advice prevented tens of thousands of allergy cases, researchers say : NPR
https://www.npr.org/2025/10/21/nx-s1-5580211/peanut-allergy-study
Some 60,000 kids have avoided peanut allergies due to landmark 2015 advice, study finds - CBS News
https://www.cbsnews.com/news/peanut-allergies-60000-kids-avoided-2015-advice/
ピーナッツアレルギーは、体の免疫システムがピーナッツに含まれるタンパク質を有害だと誤認してしまい、じんましんや呼吸器症状、アナフィラキシーショックなどのアレルギー症状を引き起こす化学物質を分泌することで生じます。医師らは長年にわたり、「ピーナッツやその他のアレルギーを引き起こす可能性がある食品を子どもに与えるのは、3歳になるまで遅らせた方がいい」というガイドラインを発行してきました。
ところが2015年に、これまでの考えを覆す「乳児期にピーナッツを摂取させるとピーナッツアレルギーを予防できる」という研究結果が発表されました。研究者らが乳児を対象に行った臨床試験では、乳児期にピーナッツ製品を与えることで、将来のピーナッツアレルギー発症リスクが80%以上低下することが示されました。

「乳児期からピーナッツを摂取した方がピーナッツアレルギーになりにくいのではないか」という仮説は、「なぜイギリスに住むユダヤ系の子どものピーナッツアレルギー発症率は、同じような祖先を持つイスラエルの子どもより10倍も高いのか?」という疑問に端を発したものです。
当時、イギリスやアメリカではピーナッツアレルギーに関するガイドラインがあったため、生後1年以内にピーナッツ入り食品を与える親はほとんどいませんでした。ところが、イスラエルではピーナッツバターとトウモロコシで作られた「バンバ」というスナック菓子が人気で、生後約7カ月頃から乳児にバンバを与える親が多いとのこと。
2015年の研究結果を受けて、アメリカでは生後4カ月頃からピーナッツを食べさせることを推奨するようにガイドラインが改定されました。その後も情報のアップデートが進み、2017年には食物アレルギー検査などを含む拡大ガイドラインが発行されています。

フィラデルフィア小児病院のデヴィッド・ヒル医師らの研究チームは、アメリカの複数の州にまたがる小児科診療所の電子カルテを分析し、ガイドラインの発行前後で食物アレルギーの診断がどのように変化したのかを調べました。
その結果、2015年に初めてガイドラインが発行されてから0~3歳児のピーナッツアレルギーが27%以上減少し、2017年に拡大ガイドラインが発行されてからは43%も減少したことが確認されました。ヒル氏によると、ガイドラインの変更によって過去10年間で少なくとも4万人の子どものピーナッツアレルギーが予防されたと推定されるそうです。
ヒル氏は、「私たちが言えるのは、乳児にピーナッツ製品を食べさせるという公衆衛生対策を講じていなかった場合と比較して、食物アレルギーを持つ子どもは減少しているということです。私たちの研究結果は、患者を治療する私たち医療従事者だけでなく、乳児の世話をする人々にも関連しています。認識の高まりや教育、そして支援活動によって、この研究で観察された肯定的な結果をさらに高めることができるでしょう」と述べました。

食物アレルギーに関する非営利団体・Food Allergy Research & Education(FARE)の最高責任者であるソン・ポブレテ氏は、「この研究は私たちがすでに知っていることを補強するものであり、全国的にピーナッツアレルギーの発症率と罹患率を減らす有意義な機会であることを強調しています」と主張しています。
ポブレテ氏は子どものアレルギーを防ぐ方法として、「たくさんの食べ物をとる必要はありません。ピーナッツバターや牛乳ベースのヨーグルト、豆乳ベースのヨーグルト、木の実のバターなどを少しずつ味見すればいいのです。これらは免疫系をアレルギー性食品に安全に触れさせる非常にいい方法です」とアドバイスしました。
・関連記事
赤ん坊の頃にピーナッツを食べるとピーナッツアレルギーが回避できる - GIGAZINE
ピーナッツアレルギーを克服できる新しい治療法が成功を収める、70%は効果が4年間持続 - GIGAZINE
ピーナッツ製品を赤ちゃんにあげたらピーナッツアレルギーが77%減少したとの研究結果 - GIGAZINE
アレルギーはなぜ発生するのか?を分かりやすく解説したムービー - GIGAZINE
なぜ大人になってから食物アレルギーになってしまうことがあるのか? - GIGAZINE
性行為後に女性が謎のナッツアレルギーを発症、まさかの原因とは? - GIGAZINE
花粉症にも効く「ゾレア(オマリズマブ)」が一度に複数の食物アレルギーのリスクを軽減する治療薬として当局から初承認される - GIGAZINE
皮膚をケガした直後に食べたものはアレルギーになりやすい可能性 - GIGAZINE
ダニにかまれることで40万人以上のアメリカ人が「赤身肉アレルギー」になっている可能性がある - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in サイエンス, 食, Posted by log1h_ik
You can read the machine translated English article It turns out that tens of thousands of c….