医師にも見過ごされがちな「脳腫瘍の7つの兆候」とは?

脳腫瘍は強い頭痛や吐き気、運動マヒや言語障害といった症状を呈する命に関わる病気ですが、その兆候となる症状には単なるストレスや睡眠不足などと間違われやすいものが多いことがわかっています。ロンドン大学クイーン・メアリーのウルフソン人口研究所で博士研究員を務めるローラ・スタンデン氏らが、見過ごされがちな「脳腫瘍の7つの兆候」について解説しています。
The seven symptoms that can delay brain tumour diagnosis – and why early detection matters
https://theconversation.com/the-seven-symptoms-that-can-delay-brain-tumour-diagnosis-and-why-early-detection-matters-266215

スタンデン氏らが研究の一環として脳腫瘍患者らと話をしたところ、患者自身もかかりつけ医も早期の症状を軽視することが多く、それが診断の遅れにつながるケースもあったことがわかりました。実際、脳腫瘍の症状には疲労やストレス、片頭痛、更年期障害などと似ているものもあり、ある患者は2~3カ月も症状を無視していたそうです。
スタンデン氏らが話をした患者らが報告した「軽視してしまった脳腫瘍の兆候」は以下の通り。なお、これらの症状が1つ以上あるからといって、必ずしも脳腫瘍があるわけではありません。
◆1:言葉が見つからない
脳腫瘍患者の中には特定の言葉を思い浮かべたり、まとまった文章を作ったり、会話にスムーズに参加したりするのが困難になったと感じていた人もいました。ある患者はこの状態を「奇妙で普段と違う」と思ったものの、気に留めることはありませんでした。また別の患者は、何かがおかしいと感じつつもその経験を話すこと自体ができなかったため、文章に書き記していたとのこと。言葉が思い浮かばない原因には疲労やストレス、不安なども考えられますが、問題が長期間持続したり突然現れたりした場合は、医師の診察を受けた方がいいかもしれません。
◆2:ブレインフォグ
何人かの患者は集中力や思考力の低下、記憶力の低下といったブレインフォグと呼ばれる症状を訴えていました。ある患者はブレインフォグを経験してかかりつけ医の予約を取ったものの、予約時間には「自分がなぜ予約したのか」を忘れてしまい、結果的に脳腫瘍が見過ごされてしまったとのことです。
スタンデン氏は、「ブレインフォグは更年期や睡眠不足、ストレスなどさまざまな要因によって引き起こされる可能性があります。ある患者の家族は、『症状が現れた時、みんな更年期障害だろうと答えていました』と回想していました。しかし、ブレインフォグが言語障害や視覚障害といった他の神経学的変化を伴う場合、注意が必要です」と説明しました。

◆3:体のしびれやチクチクする感覚
・関連記事
28年分の研究を分析した結果携帯電話と脳腫瘍は「無関係」だということが改めて確認される - GIGAZINE
革新的な免疫療法が脳腫瘍との戦いに新たな希望を見出されている - GIGAZINE
ぜんそくの人が脳腫瘍になりにくい理由とは? - GIGAZINE
AIがベテラン医師よりも高精度に脳スキャン画像から脳腫瘍を診断することに成功 - GIGAZINE
「乳がんや脳腫瘍を検出するAI」を公開した人物は本職ではなくアマチュアのプログラマー、高性能グラボを自腹で数十枚購入 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 無料メンバー, サイエンス, Posted by log1h_ik
You can read the machine translated English article What are the 7 signs of brain tumors tha….