OpenAIが故キング牧師に似たディープフェイク動画を生成するSoraの機能を一時停止、一部のユーザーが「無礼な描写」を作成し遺産管理団体から停止要請があったため

OpenAIは2025年10月16日に、ソーシャルアプリ「Sora」上でマーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師のディープフェイク動画の作成を一時停止したと発表しました。これは、キング牧師を題材にしたAI動画が大量に生成されたことに対し、キング牧師の遺産管理団体と遺族から苦情があったためです。
Statement from OpenAI and King Estate, Inc.
— OpenAI Newsroom (@OpenAINewsroom) October 17, 2025
The Estate of Martin Luther King, Jr., Inc. (King, Inc.) and OpenAI have worked together to address how Dr. Martin Luther King Jr.’s likeness is represented in Sora generations. Some users generated disrespectful depictions of Dr.…
OpenAI pauses Sora video generations of Martin Luther King Jr. | TechCrunch
https://techcrunch.com/2025/10/16/openai-pauses-sora-video-generations-of-martin-luther-king-jr/
OpenAI pauses MLK deepfakes on Sora after ‘disrespectful’ videos | The Verge
https://www.theverge.com/news/801539/open-ai-sora-mlk
OpenAIのSoraでは、記事作成時点で最新の動画生成AIであるSora 2が、アニメやゲームのコンテンツが登場するムービーを著作権者に無断で生成できることが問題視されました。特に日本のアニメやゲームが出力可能であることは問題となっており、日本政府はOpenAIに対して著作権侵害をしないよう正式に要請をしています。
日本政府がアニメやゲームなどの日本の知的財産を「かけがえのない宝」と呼んでOpenAIに著作権を侵害しないよう正式に要請したことが海外で話題に - GIGAZINE

そして、OpenAIのSoraでは、実在の人物を登場するムービーも生成できることが問題となっています。例えば、俳優のゼルダ・ウィリアムズは、2014年に亡くなった父親で俳優のロビン・ウィリアムズのAI動画を送りつけてくるファンに対して、「お願いします、パパのAI動画を送るのはもうやめてください。私が見たいとか理解できるとか、とにかくそう信じるのはやめてください。私は見たくもないし、理解できない」とInstagramのストーリーに書いたことが話題となりました。
そして、キング牧師の娘であるバーニス・キング氏は、Instagramでこのゼルダ・ウィリアムズのストーリーに触れ、「父のことについて同意します。やめてください」と語りました。
実際、Soraでは歴史上の人物が登場するムービーが生成可能で、キング牧師を登場させるムービーが無数に生成されています。
Martin Luther King Jr. just turned heel WTF is going on at @WWE ? pic.twitter.com/OcP3NWoD5f
— ☣️₿leeves Crypto☣️ (@BleevesCrypto) October 6, 2025
中には、キング牧師がまるで猿のように叫ぶ動画も存在します。
— Porp (@Porpoisin) October 17, 2025
他にも、ジョン・F・ケネディ大統領やジョン・レノン、画家のボブ・ロスなど、すでに亡くなった人が登場するムービーはSoraで多く生成されている状態です。
More Kennedy "humour" using Sora 2 pic.twitter.com/gTaWPMQdJI
— Craig Miller (@craigmiller1973) October 8, 2025
著作権とは異なり、肖像権を保護するための国レベルの枠組みはアメリカに存在しないそうが、州法においては、生きている人物の肖像、そして一部の州では死者の肖像の無断使用に対して訴訟を起こすことが認められています。例えば、OpenAIの本拠地であるカリフォルニア州では、俳優のAIレプリカには死後のプライバシー権が適用されると明確に述べています。
OpenAIは、「歴史上の人物を描くことには強い言論の自由の権利があるものの、OpenAIは、著名人やその家族が最終的には肖像がどのように使用されるかをコントロールすべきだと考えています。権限のある代理人や遺産所有者は、Soraに肖像を使用しないよう要請することができます」と述べました。
なお、IT系ニュースサイトのTechCrunchはキング牧師の財団のライセンス管理機関にコメントを要請しましたが、回答はなかったと伝えています。
・関連記事
動画生成AI「Sora 2」でキャラクター動画が作られまくっている状況の改善をサム・アルトマンCEOが約束、特に日本のコンテンツに言及し権利者への収益分配を示唆 - GIGAZINE
OpenAIの動画生成AI・Sora 2でポケモンやマリオなどの動画を作成するユーザーが大量発生、OpenAIは著作権保護コンテンツを除外するためのオプションを準備中との報道も - GIGAZINE
OpenAIの動画生成AI「Sora 2」のクローンアプリがApp Storeで大量発生中 - GIGAZINE
OpenAIが動画生成AI「Sora 2」を発表、同時リリースのiOS向けソーシャルアプリ「Sora」ではSora 2で自分や友人の顔から動画を生成可能 - GIGAZINE
Grokの生成AI「Imagine」にはポルノなど規制対象のコンテンツを積極的に生成できる「スパイシー」機能が存在、早速有名人のディープフェイクが作成されて問題に - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in AI, 動画, ネットサービス, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article OpenAI has temporarily suspended Sora, a….







