「Firefox 144」正式版リリース、ビデオ再生を中断することなくピクチャーインピクチャーウィンドウを閉じられるように

ウェブブラウザ「Firefox 144」の正式版が公開されました。動画再生中のピクチャーインピクチャーウィンドウを閉じた場合に動画の再生が中断されないようになるなどの新機能や改善が行われています。
Firefox 144.0, See All New Features, Updates and Fixes
https://www.firefox.com/en-US/firefox/144.0/releasenotes/
◆動画再生を中断せずピクチャーインピクチャーウィンドウを閉じる機能の追加
ピクチャーインピクチャー(PiP)機能はブラウザで再生中の動画を画面の端で独立したウィンドウで表示する機能で、他のアプリケーションを操作しながら動画を視聴することができます。

これまで、動画の再生中にPiPウィンドウを閉じると動画は一時停止状態となっていましたが、今回の更新では再生を止めずにPiPウィンドウを閉じることのできる操作が追加されました。通常PiPウィンドウを閉じるにはウィンドウ右上の「×」ボタンをクリックしますが、今後はShiftキーを押しながら「×」ボタンをクリックすることで動画の再生をウェブページ内で継続することができます。同様の操作をキー入力のみで行うには、PiPウィンドウにフォーカスがある状態で「Shift + Esc」キーを同時押しします。
◆Googleレンズによるビジュアル検索
画像を右クリックして表示されるコンテキストメニューに「Googleレンズで画像を検索」という項目が追加されました。

この項目を選択することでGoogleレンズのウェブサイトを新しいタブで開き、以下のような操作が可能になります。
・画像に類似する製品・場所・オブジェクトを検索する
・画像からテキストを抽出してコピー・翻訳・検索する
・学習・旅行・ショッピングなどのインスピレーションを得る

なお、この機能を利用するにはデフォルトの検索エンジンをGoogleに設定しておく必要があります。
◆タブグループの表示スタイルを更新
Firefoxのタブグループ機能は、複数のタブをまとめて管理できる機能です。

今回の更新では、タブグループの表示スタイルが変更され、グループ名をクリックすることで、「すべてのタブを表示する状態」と「アクティブなタブのみを代表で表示する状態」を切り替えられるようになりました。

◆パスワードマネージャーの暗号化方式の変更
Firefoxのパスワードマネージャーに記録されているログイン情報は、従来は「3DES-CBC」という暗号化方式で保護されていました。しかし、コンピューターの処理能力向上に伴い3DES-CBCでは安全面で問題視されるようになってきたことから、今回の更新ではより安全性の高い「AES-256-CBC」方式を用いるよう変更されました。この変更はローカルに保存されているログイン情報のみが対象であり、従来から強力な暗号化方式(AES-256-GCM)が使用されているFirefox Syncの管理下にあるログイン情報には影響しません。
◆getUserMedia()メソッドのresizeMode制約
MediaDevices: getUserMedia()メソッドでresizeMode制約が利用可能になりました。これにより、開発者はカメラでキャプチャしたビデオを任意の解像度で切り取り・縮小できるようになりました。
◆Map系オブジェクトへのupsert提案
MapオブジェクトおよびWeakMapオブジェクトに対してupsertの実装が提案されたことを受け、getOrInsertメソッドとgetOrInsertComputedメソッドが追加されます。これらのメソッドは、キーに関連付けられた値があればそれを返し、そうでなければ値を挿入してからその値を返します。これにより、キーが既に存在するかどうかが不明な場合の処理が簡素化されます。
// 従来のコード
let prefs = getUserPrefsMap();
if (!prefs.has("useDarkmode")) {
prefs.set("useDarkmode", true); // デフォルト値はtrue
}
// getOrInsert()が使える場合のコード
let prefs = getUserPrefsMap();
prefs.getOrInsert("useDarkmode", true); // デフォルト値はtrue
◆VideoEncoderのバッチエンコーディングパス追加
Windows版のWebCodecsにVideoEncoderのバッチエンコーディングパスが追加されました。これに伴いデフォルトのバッチサイズが増加します。その結果、スループットが向上したり送信の待ち時間が短縮されたりするため、パフォーマンスの向上が期待できます。
◆翻訳機能の向上
以下の言語について、翻訳可能になりました。
・アゼルバイジャン語
・ベンガル語
・アイスランド語
また、以下の言語について、翻訳の品質が向上しました。
・アラビア語
・ブルガリア語
・カタルーニャ語
・中国語(簡体字)
・チェコ語
・オランダ語
・エストニア語
・フィンランド語
・フランス語
・ドイツ語
・ハンガリー語
・イタリア語
・日本語
・ポルトガル語
・ペルシャ語
・スペイン語
・ウクライナ語
◆その他の更新
・Windows版の挙動変更:別のアプリケーションからリンクを開くとき、現在の仮想デスクトップ上のウィンドウのみを使用するか、必要に応じて新しいウィンドウを開く
・Android版で「プライベートブラウジングでのスクリーンショットを許可する」設定が削除
・Perplexity AI検索の搭載
・Element.moveBefore APIをサポート
・CSS:math-shift: compactをサポート
・Windows版でWebGPU GPUDevice.importExternalTexture APIをサポート
・PerformanceEventTiming.interactionIdをサポート
・HTML要素:command属性・commandfor属性をサポート
・ View Transitions APIレベル1をサポート
・ハードウェアWebRender:linear-gradient・conic-gradient・radial-gradientのレンダリング時にディザリングを適用
・WindowsタブレットとAndroidデバイス上でScreenOrientationインターフェースのlock()メソッドとunlock()メソッドをサポート
・RTCDataChannelのワーカー転送を実装
また、Firefox 144には15件のセキュリティバグフィックスが含まれています。
なお、次期メジャー版となる「Firefox 145」は現地時間の2025年11月11日(火)にリリース予定です。
・関連記事
「Firefox 143」正式版リリース、Windows版で「ウェブアプリ」機能のサポートが追加 - GIGAZINE
「Firefox 142」正式版リリース、記事のおすすめがトピックごとにグループ化 - GIGAZINE
ブラウザによるデータ収集を拒否できる設定をブラウザ側が用意することを義務付ける法案にカリフォルニア州知事が署名 - GIGAZINE
無料でページのレイアウトをキレイに維持したまま日本語に自動翻訳できるChrome・Firefox用の拡張「PLaMo Translate」レビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, Posted by log1c_sh
You can read the machine translated English article Firefox 144 now officially released, all….