ネットサービス

日本にはどんな苗字の人が分布しているのか地図上で見られる「日本苗字アトラス」


日本苗字アトラス」は、都道府県・旧市区町村(2000年)・大字町丁目の3段階で、どんな苗字(名字)が分布しているかを地図上に表示できるサービスです。

日本苗字アトラス
https://www.myoji-atlas.com/

アクセスすると、まずは引きの日本地図と、都道府県別で最も多い苗字が表示されます。


ラベルが濃いほど苗字の種類が少ないことを示しているほか、背景色が青から黄色に近づくほど「特定の苗字に集中している」ことを示します。


地図をズームしていくと、一定のところで区切りが「旧市区町村(2000年)」に変化します。


さらにズームインすると、大字町丁目の分布になります。


地図をクリックすると、クリックした場所の最多苗字上位3位、総世帯数、総苗字数、苗字当たり世帯数、相対的苗字集中度が表示され、最下部に「詳細を見る」のリンクがあります。


リンクをクリックすると右側カラムに、当該地区の苗字ランキングが表示されます。


左上にある検索窓を使って、特定の苗字がどこに分布しているかを調べることも可能です。


制作した須河原氏によると、苗字データは2007年時点の電子電話帳データに基づいているとのことです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「佐藤」「鈴木」「我那覇」などありとあらゆる名字の全国分布を調べることができる「名字マップ」レビュー - GIGAZINE

19世紀ごろの「火災保険マップ」が高い歴史的価値を持つ理由とは? - GIGAZINE

個人情報テスト用データを一気に5000件出力する「なんちゃって個人情報」 - GIGAZINE

in レビュー,   ネットサービス, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article 'Japanese Surname Atlas' shows on a map ….