サイエンス

うんちをする時にトイレに座っている時間が長すぎると生じる「7つの健康問題」とは?


トイレで排便する際、便座に座ったままスマートフォンで動画を見たりゲームをプレイしたりして、ついつい長居してしまう人は多いはず。ところが、排便時に長時間座りすぎるとさまざまな問題が生じるとのことで、イギリスのランカスター大学で解剖学教授を務めるアダム・テイラー氏が「トイレで長時間座ると生じる7つの健康問題」について解説しました。

Seven health conditions that show why using your phone on the toilet is a bad idea
https://theconversation.com/seven-health-conditions-that-show-why-using-your-phone-on-the-toilet-is-a-bad-idea-264808


◆1:痔(じ)
痔は排便にまつわる病気としてよく知られており、2025年の研究ではトイレでスマートフォンを使用している人はいぼ痔のリスクが46%も高いことがわかりました。一般に痔は、排便時に肛門を取り囲むanal cushions(肛門クッション)と呼ばれる海綿状組織の圧力が高まり、血管が拡張することで起きるとのこと。

痔の症状には肛門からの痛みのない出血や刺激、かゆみ、不快感などがありますが、症状のない人を含めると世界中で50~85%の人々が痔を持っていると推定されています。また、痔は長引くことによる貧血や、いぼ痔が肛門から出て戻らなくなる嵌頓痔核などの合併症を引き起こすこともあります。

◆2:肛門裂傷(裂肛)
肛門の内壁は薄いため、トイレに長時間座っていると血液がたまって内壁が伸び、便が排出される時に傷つきやすくなります。その結果、肛門の内壁に小さな裂傷ができる肛門裂傷になる可能性があります。肛門裂傷になると、排便時に割れたガラスが出てくるような痛みと鮮血が伴うとのこと。


◆3:脱肛(肛門脱、直腸脱)

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
トイレでスマホを使うと「痔」のリスクが劇的に高くなる危険性アリと専門家が警告 - GIGAZINE

うんちにまつわる11の科学的小話 - GIGAZINE

人は一生でどのくらいのうんちをするのか?をイラストで解説するとこうなる - GIGAZINE

「ハイキングや登山中に野外でうんちをする時に気を付けるべきこと」について専門家がレクチャー - GIGAZINE

運動前の排便が認知機能と運動パフォーマンスに驚くべき効果をもたらすと判明 - GIGAZINE

「なぜうんちを我慢するべきではないのか?」を専門家が解説 - GIGAZINE

「女性より男性の方がトイレで過ごす時間が長い」との調査結果、一体なぜ男性は長時間トイレにこもるのか? - GIGAZINE

10分以上トイレに座るのは危険と医師が警告 - GIGAZINE

in 無料メンバー,   サイエンス, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article What are the '7 health problems'….