自分の声をAIで再現して通話時に日本語から英語へ自動翻訳するPixel 10シリーズの「マイボイス通訳」がすごい

2025年8月28日に発売された「Pixel 10」シリーズには、AI性能を強化したGoogleの「Tensor G5」チップが搭載されています。このチップにより各種AI機能が強化されているとのことで、AI機能の一つである「マイボイス通訳」を実際に試してみました。
Google Pixel 10: 9 new AI features and updates
https://blog.google/products/pixel/google-pixel-10-ai-features-updates/
マイボイス通訳は、通話内容をリアルタイムで翻訳し、話者の声を再現して別の言語で再生するという機能です。記事作成時点で日本語、英語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、ヒンディー語、イタリア語、ポルトガル語、スウェーデン語、ロシア語、インドネシア語の間で翻訳するときに機能します。
マイボイス通訳を使うには最初に設定が必要です。まずは電話アプリを開き、左上のメニューアイコンをタップします。

次に「設定」をタップ。

「マイボイス通訳」をタップ。

「マイボイス通訳を使用する」のスイッチをタップ。

スイッチがオンに切り替わってデータのダウンロードが始まり、表記が「保留中」に変わります。

「ダウンロード完了」と表示されたら設定完了です。

「話す言語」をタップすれば英語と日本語以外も設定可能。

好きな言語のデータをダウンロードできます。

マイボイス通訳を使うには、通話中に表示される「通話アシスト」というメニューをタップ。

「マイボイス通訳」をタップ。

相手が話す言語をタップして「完了」をタップ。これでマイボイス通訳がオンになり、Pixel側で「通話はGoogle AIによって翻訳され、各話者の声で伝えられます。音声は保存されません」という自動音声が流れます。相手方には英語で同様の自動音声が伝わります。

以後、マイボイス通訳をオンにしたPixel側で日本語を話すと、まず相手方に日本語の声がそのまま伝わり、続いて英語に自動翻訳された音声が伝わります。相手方が英語で何かを話すとPixel側に英語がそのまま伝わり、すぐに日本語に翻訳された音声が流れるという仕組みです。
実際の様子を撮影しました。以下動画の左がiPhoneで、電話を受けた方。右がPixel 10 Proで、電話をかけた方。Pixel側で話した日本語はある程度正しく英語に翻訳されてiPhone側に伝わっています。iPhone側では片言の英語を話していますが、これもまたある程度正しく日本語に翻訳されているのが分かります。
自分の声をAIで再現して通話時に日本語から英語へ翻訳するPixel 10シリーズの「マイボイス通訳」レビュー - YouTube

通話中のやりとりは全てテキスト化され、通話画面に表示されます。このテキストは通話を終了すると消え、後から振り返ったり保存したりすることはできませんでした。

なお、マイボイス通訳は通話のたびに「通話アシスト」メニューから手動でオンにする必要があります。手動設定が必要、最初にデータのダウンロードが必要という点を差し引いても、自分の声がすぐに翻訳され、さらに自分の声に近い声で再現されるという体験はかなり新鮮でした。
・つづき
「Magic Cue(マジックサジェスト)」などAIで進化したPixel 10シリーズの各種アプリを使ってみたよレビュー、日本語環境でどれぐらい動くのか? - GIGAZINE

・関連記事
「Pixel 10」「Pixel 10 Pro」「Pixel 10 Pro XL」の寸法や外観を詳しくチェックしてみた、磁石でピタッとくっつく「Pixelsnap」対応ワイヤレス充電器もあり - GIGAZINE
Google純正スマホ「Pixel 10」「Pixel 10 Pro」「Pixel 10 Pro XL」実機でベンチマークしてみた&どれぐらい熱くなるのか温度も測定してみた - GIGAZINE
「AIで100倍ズーム」はどれだけキレイなのか実際にPixel 10 Proのカメラで撮影してみたよレビュー、AIによる謎補正例もあり - GIGAZINE
「100倍ズームできるPixel 10 Pro」&「無印モデルで3眼カメラなPixel 10」のカメラ性能を徹底比較してみた、ごはん撮影や夜間撮影など実際に撮影した作例多数 - GIGAZINE
上手な写真撮影のアドバイスをGoogleのAI「Gemini」が教えてくれる新機能「カメラコーチ」は本当に効果があるのかPixel 10で実際に使ってみたよレビュー - GIGAZINE
動きがあるVlog撮影に向くのはPixelかiPhoneか?アクションカメラの代わりになるかどうか実際に動画撮影して比べてみたよレビュー - GIGAZINE
AI生成か実写かわかる「C2PA」が自動的に撮影した写真へ埋め込まれるPixel 10でいろいろ確認してみたレビュー、どんな情報が残るのか&どうすれば消えるのか - GIGAZINE
・関連コンテンツ