Wikipediaで335言語版にまたがり作成されていた記事はWikipedia史上最大の自己宣伝だった可能性が大

オンライン百科事典・Wikipediaには2025年8月時点で英語、日本語をはじめとして343のアクティブな言語版があります。多くの言語にわたって作成されている記事は国家についてのものが中心で、たとえば「日本」は324言語、「アメリカ合衆国」は327言語、「トルコ」は332言語で記事になっています。それらを上回る、335言語で作成された記事がかつて存在したのですが、実情は「Wikipedia史上最大規模の自己宣伝活動だった」可能性が指摘されています。
The article in the most languages – The Signpost
https://signpost.news/2025-08-09/Disinformation_report
Dedicated volunteer exposes “single largest self-promotion operation in Wikipedia’s history” - Ars Technica
https://arstechnica.com/culture/2025/08/why-was-the-most-translated-wikipedia-article-in-the-world-about-a-lover-of-aryan-culture/
問題の記事は、有名とはいえないアーティスト「デビッド・ウッダード(David Woodard)」という人物に関するものです。記事作成時点では英語版、日本語版、中国語版など19言語の記事が存在します。
デビッド・ウッダード - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/デビッド・ウッダード
しかし、2025年6月26日時点ではさまざまな国や「Wikipedia」よりも多い335言語で記事が存在し、「最も多くの言語版があるWikipediaの記事」となっていました。
Wikipedia:Wikipedia articles written in the greatest number of languages - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Wikipedia:Wikipedia_articles_written_in_the_greatest_number_of_languages&direction=next&oldid=1297456451
WikipediaユーザーのGrnrchst氏はこの不思議な記事に興味を持って調査を行い、その結果をWikipediaのオンライン新聞・The Signpostで報告しました。
・関連記事
Wikipediaに「架空のロシアの歴史」を10年にわたり1人の女性が書き込み続けていたことが判明、「小説家になるべき」との声も - GIGAZINE
Wikipediaがたった1人の管理者にめちゃくちゃな言語で編集されてしまう - GIGAZINE
Wikipediaにひとりで270万もの記事を投稿した男の正体とは? - GIGAZINE
日本語版Wikipediaの編集者で節足動物のイラストを描きまくっている人物「Junnn11」が海外サイトで注目を集める - GIGAZINE
Wikipediaに記事内容を削除するよう圧力をかけたら逆に注目を集める結果に - GIGAZINE
Wikipedia公式の「不毛なWikipedia編集合戦」事例集 - GIGAZINE
Wikipediaでイスラエルとハマスの戦争の記事を巡って激しい編集合戦が起きている - GIGAZINE
Wikipediaユーザーは「詮索好き」「ハンター」「ダンサー」の3種類に分かれることが研究で判明 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, 無料メンバー, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article The article, which was written in 335 la….