ソフトウェア

GoogleがコーディングアシスタントAIの「Jules」を正式リリース、無料プランは1日あたり15タスク


Googleが2024年12月に発表し、2025年5月にパブリックベータ版が公開されたコーディングアシスタントAIの「Jules」が、ついに一般公開されました。

Jules, Google’s asynchronous AI coding agent, is out of public beta
https://blog.google/technology/google-labs/jules-now-available/


Jules, our asynchronous coding agent, is now available for everyone
https://simonwillison.net/2025/Aug/6/asynchronous-coding-agents/

Google's AI coding agent Jules is now out of beta | TechCrunch
https://techcrunch.com/2025/08/06/googles-ai-coding-agent-jules-is-now-out-of-beta/

Julesはコードの不具合を自動で修正できるというコーディングアシスタントAIです。GitHubのワークフローシステムと直接統合されており、複雑なコードベースを分析し、複数のファイルにわたる修正を行い、人間による継続的な監視なしに詳細なプルリクエストを用意することができます。

Googleが寝ている間に自動でバグを修正してくれるコーディングアシスタントAI「Jules」を発表 - GIGAZINE


Julesはコードの記述前にどのような作業をするのかを「プラン」として示すため、ユーザーがプランを見てJulesが進む方向を確認し、場合によってはプランの修正を依頼することも可能。また、Julesは非同期のコーディングアシスタントAIであるため、プルリクエストが送信される前にユーザーの承認プロセスがあります。また、変更について音声で説明する音声概要も生成してくれます。

GoogleのコーディングエージェントAI「Jules」のパブリックベータ版が公開される、Gemini 2.5 Proで強力コーディング - GIGAZINE


現地時間の2025年8月6日、GoogleがJulesのベータ版を終了し、Gemini 2.5を搭載して一般公開すると発表しました。ベータ版では数千人の開発者が数万件のタスクに取り組み、14万件を超えるコード改善が公開されてきたそうです。開発者からのフィードバックを受け、GoogleはJulesのユーザーインターフェースを洗練させたり、数百件のバグを修正したり、以前の設定を再利用して新しいタスクを高速化したり、GitHub Issuesと連携したりすることに成功したとしています。一般公開に伴いJulesにGemini 2.5 Proが搭載されることで、高度な思考機能を活用したコーディングプランの作成や、高品質なコード出力が可能となります。

Google Labsの製品ディレクターであるキャシー・コレベック氏は、TechCrunchに「ベータ版の期間中に何百回ものUIと品質のアップデートを実施した後、ツールの安定性が向上したため、ベータ版の終了につながった」と説明してます。


JulesはGoogle AI ProやGoogle AI Ultraといった有料サブスクリプションを利用することで、利用上限が変化します。有料プランに加入していない場合、1日あたり15件のタスク、3つの同時タスクを実行可能。Google AI ProユーザーはJulesの利用制限が5倍(1日あたり100件のタスク、15の同時タスクを実行可能)に、Google AI UltraユーザーはJulesの利用制限が20倍(1日あたり300件のタスク、60の同時タスクを実行可能)になります。

Julesの各プランの詳細は以下のページに記載されています。

Jules - An Asynchronous Coding Agent
https://jules.google/#plans


なお、GoogleはJulesのプライバシーポリシーを更新し、AIのトレーニング方法をより明確にしました。リポジトリが公開されている場合、データはトレーニングに使用される可能性がありますが、非公開の場合、データは送信されないとコレベック氏は説明しています。

Hacker Newsでは実際にJulesを利用した人たちの活用例が投稿されています。隙間時間に自分の代わりにコーディングさせ、使えそうなものを自分で手直ししているという人もいれば、GitHub CopilotやGemini CLI、Claude Codeと比べて生成されるコードの品質が低いと指摘する人大量のタスクを非常にうまく処理してくれ、非常に具体的で独立した機能のテスト作成に優れていると指摘する人もいました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
GoogleがAIアプリ開発用のバイブコーディングツール「Opal」を発表、自然言語やビジュアルエディターでノーコード開発が可能に - GIGAZINE

AIコーディングツールは生産性を19%も低下させているという調査結果、AI出力の評価・手直し・再出力などで無駄な時間が大量発生か - GIGAZINE

AIがすべてのプログラミングコードを生成するようになるので「コーディングを学ぶのは時間の無駄」とReplitのCEOが答える - GIGAZINE

AIコーディングアシスタントがコードを書くのを拒否しプログラミングを学ぶようユーザーにアドバイス - GIGAZINE

Googleのエンジニアが語るAI支援コーディングの「70%問題」、AIが生産性を爆上げしたのになぜ製品は改善されない? - GIGAZINE

in ソフトウェア, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article Google officially releases coding assist….