ピックアップ

GIGAZINE夏のプレゼント大放出企画「アンケートに答えて全部持っていってください!」


今年もやってきました。GIGAZINEからプレゼントをドドンと大放出!のプレゼント企画です。今回は54品目をご用意。GIGAZINEでレビューした機器、取材先で手に入れたグッズなどいろいろあります。「GIGAZINEを読んでいるのは一体全体どういう人たちなのか?」という、普段の記事のアクセス解析だけではわからない点のリサーチも兼ねているので、「プレゼントはいらないけどアンケートには協力してもイイヨ!」という場合も回答してもらえると非常にありがたいです!

◆応募期間
2025年7月25日(金)から2025年8月11日(月)23時59分まで。

◆プレゼント番号リスト

◆01:Roborock「Roborock Qrevo Curv(1名様)
から拭き・水拭き両用、自動ゴミ収集にモップ自動洗浄&乾燥機能も付いたロボット掃除機です。Roborockから提供してもらいました。


Roborock史上最大の1万8500Pa(パスカル)という圧倒的な吸引力を実現しているとのこと。


ステーションの天面から水タンクにアクセス可能。


カメラを搭載しているため、室内にいるペットを撮影して見守ったり、ビデオ通話をしたりすることができます。


◆02:DJI「Osmo Action 5 Pro アドベンチャーコンボ(1名様)
最大4Kでの動画撮影が可能なDJIのアクションカメラ「Osmo Action 5 Pro」に、多機能バッテリーケース、クイックリリース式アダプターマウント(mini)、1.5m延長ロッドが付属した「アドベンチャーコンボ」です。DJIから提供してもらいました。


詳しい機能などは以下のレビュー記事から確認できます。

プロ用カメラに匹敵する機能を搭載したDJIの次世代アクションカメラ「Osmo Action 5 Pro」外観フォトレビュー - GIGAZINE


◆03:OPPO「OPPO Pad 2(1名様)
AndroidベースのColorOS 13を搭載したタブレットです。OPPOから提供してもらいました。サイズは約259mm×190mm×6.6mmで、重量は約552g。電池容量は9510mAhです。


CPUにはMediaTek Dimensity 9000を採用。RAM 8GB/ROM 256GBで、外部ストレージは非対応。アウトカメラは約1300万画素、インカメラは約800万画素。ディスプレイ解像度は2800×2000で、最大リフレッシュレートは144Hzです。


天面にはスピーカーと電源ボタンを搭載。


ディスプレイを正面に向けたとき、右上に当たる位置に音量調節ボタンがあります。


左側面には別売りのOPPO Pencilを接続できる金属部あり。


底面にはUSB Type-Cポートとスピーカーが配置されています。


◆04:Engames「ボムバスターズ(1名様)
「爆弾解除」をテーマにした協力型ボードゲームで、日本人が制作したゲームとして初めてドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)を受賞した話題作です。Engamesから提供してもらいました。


プレイヤーの意図をくみ取ったりアイテムを駆使したりしつつ、隠された数字を論理的に導いていく必要があります。どんなゲームなのかは以下の記事で紹介しています。

日本人作のボードゲームとして初のドイツ年間ゲーム大賞受賞「ボムバスターズ」レビュー、協力型の爆弾解除でシンプルながら奥深い推理が味わえる名作 - GIGAZINE


◆05:山善「除湿機 YDC-J03(1名様)
コンプレッサー式、除湿目安10畳の除湿機です。山善から提供してもらいました。


本体前面に約1.7Lの水タンクを備えています。付属する排水ホースを接続することで連続排水が可能です。


◆06:DJI「Osmo Mobile 7P(1名様)
スマートフォンを固定して動く被写体を容易に追跡できるようにする多機能ジンバルです。DJIから提供してもらいました。


スマートフォンを固定すると以下のようになります。


被写体を追尾したり、手をかざすだけで撮影を始めたりするための取り外し可能なカメラ付き多機能モジュールが付いているのが特徴。


ロッドから脚を出して立てて置くこともできます。


◆07:Anker「Soundcore AeroClip(1名様)
Ankerから提供してもらったオープンイヤー型のワイヤレスイヤホンです。12mmのダイナミックドライバーで「オープンイヤーながら迫力のある重低音」を実現しており、本体だけで8時間の連続再生が可能。4つのマイクとAIノイズ低減で自分の音声をクリアに届けることもできます。


◆08:Anker「Soundcore Liberty 5(1名様)
ウルトラノイズキャンセリング3.5、高音質コーデックLDAC、Dolby Audioなどに対応したワイヤレスイヤホンです。Ankerから提供してもらいました。


◆09:日本HP「HyperX Pulsefire Haste 2 Pro 4K Wireless ゲーミングマウス グレー(2名様)
マウスとPC間の情報送信回数が1秒間で4000回に達する「4Kポーリングレート」をサポートし、入力遅延を大幅に削減したというワイヤレスマウスです、日本HPから提供してもらいました。


正面はこんな感じ。USB Type-Cポート経由の充電式で、親指側にサイドボタンが2個付いています。


手をかぶせてみるとこんな感じ。重量は61gです。


◆10:サンディスク「PlayStation 5およびPC用 Extreme Portable SSD 1TB SDSSDE62P-1T00-J25(1名様)
PlayStation 5の公式ライセンスを受けた外付けSSDです。最大読み出し速度は1000MB/秒で、ゲームを素早く起動可能。


本体サイズは縦100.8mm×横52.55mm×厚さ9.6mmで、とてもコンパクトです。サンディスクから提供してもらいました。


◆11:サンディスク「Extreme Portable SSD 1TB(モスグリーン) SDSSDE61-1T00-G25M(1名様)
サンディスクから提供してもらった外付けSSDです。最大読み出し速度は1050MB/秒、最大書き込み速度は1000MB/秒です。


◆12:MSI「LEDモニターライト Modern LED Lux(1名様)
モニターの天面に置くことで手元を照らしてくれるライトです。MSIから提供してもらいました。MSI製モニターの購入特典としてもらえる非売品です。


ライトは下向きに付いています。USB Type-Cケーブルで電源と接続可能。


実際に付けてみました。モニターの天面に付けたライトが手元周辺を照らします。光量の大小を変えたり、色を昼白色や温白色に変えたりできます。


◆13:MSI「デュアルモニターアーム(1名様)
2本のアームが1セットになったモニターアームです。既に終了したキャンペーンで配布されていた非売品。MSIから提供してもらいました。


◆14:サンワサプライ「USBゲーミングマイク 400-MC023(1名様)
アームスタンド、ショックマウント、ポップガードが初めから付いてセットになっているUSBマイクです。サンワサプライから提供してもらいました。


ポップガードは取り外し可能。単一指向性で正面からの音を拾うようになっています。ENCノイズリダクション搭載で、周囲のノイズが低減されるのも特徴。


マイク裏面にUSB Type-Cポートが搭載されています。


◆15:DJI「DJI Mic Mini(2 TX + 1 RX + 充電ケース)(1名様)
小型のワイヤレスマイク「DJI Mic Mini」に、トランスミッター2台、レシーバー1台、充電ケースが付属するセットです。DJIから提供してもらいました。


約10gと小型軽量のマイクで高品質な音声を録音可能。詳しくは以下の記事で確認できます。

初めてのワイヤレスマイク入門に最適な低価格・超軽量・超コンパクト「DJI Mic Mini」速攻フォトレビュー - GIGAZINE


◆16:JVCケンウッド「ポータブルワイヤレススピーカー Victor SP-WS04BT バスウッド(ライトブラウン)(1名様)
天然木を素材として使用しつつ、IP67相当の防水・防じん機能を搭載したというスピーカーです。JVCケンウッドから提供してもらいました。


天面には操作ボタンが並んでいます。お風呂に持ち込んで音楽を再生するなどの使い方が想定されています。


充電用のUSB Type-Cポート、外部音声入力用のAUX IN端子も搭載。パッキンで覆われていました。


◆17:サンワサプライ「PCスピーカー 400-SP116(1名様)
最大出力10W(片側5W×2)のBluetoothスピーカーです。サンワサプライから提供してもらいました。


スピーカーの1つには電源ボタンと音量調節ボタンが搭載されています。


低音強調のパッシブラジエーター搭載。Bluetoothのほか、USBケーブルによる有線接続にも対応しています。


◆18:Elgato「Elgato Stream Deck Mk.2 ブラック(1名様)
15個あるボタンに、ソフトウェアの起動やアクションの実行といったショートカットを割り当てられるデバイスです。販売元のSB C&Sから提供してもらいました。


ソフトウェアでレイアウトを自由に設定することができます。


◆19:EcoFlow「RAPID Mag 5000mAh(2名様)
有線接続時最大20W、ワイヤレス接続時最大7.5Wの出力が可能なモバイルバッテリーです。EcoFlowから提供してもらいました。


◆20:エレコム「Qi2ワイヤレスモバイルバッテリー ブラック DE-C68-5000BK(1名様)
ワイヤレス充電規格「Qi2」に対応したiPhoneにマグネットで取り付けてワイヤレス充電できるモバイルバッテリーです。エレコムから提供してもらいました。


実際にQi2対応のiPhone 15へ取り付けてみました。容量は5000mAhで、ワイヤレス充電だと最大15W、USB Type-Cポートからだと最大20Wの出力が可能です。


◆21:アトムテック「ATOM Cam GPT(3名様)
2592×1944の解像度で撮影可能。自動で回転して垂直135度、水平350度まで見渡せる監視カメラで、アトムテックの「ATOM Intelligence」を使った文章生成機能を備えているのが特徴です。アトムテックから提供してもらいました。


どのような文章生成ができるのかは、以下の記事で紹介しています。

AIで映像の内容を文章にするアトムテックのスマートカメラ「ATOM Cam GPT」は一体どんな感じに要約するのか色んな映像を撮影して確かめてみた - GIGAZINE


◆22:アトムテック「ATOM AIMic Pro(1名様)
AIが環境に応じてノイズを抑制し、使用者の声だけを抽出して相手に届けるなどの機能を搭載したヘッドセットです。アトムテックから提供してもらいました。


フックで耳にかける「オンイヤー型」。マイクも含めたヘッドセット全体の重さは約25gです。


◆23:サンワサプライ「オープンイヤー型 ワイヤレスイヤホン 400-BTTWS5BK(1名様)
耳をふさがないオープンイヤー型のワイヤレスイヤホンです。サンワサプライから提供してもらいました。重量は片耳約10g。通話時最大約5時間、音楽再生時最大約6.5時間の連続使用が可能です。


◆24:山善「真空アイスコンテナ(5.0L) SIC-5L(1名様)
真空二重構造で保冷・保温ができるアイスコンテナです。山善から提供してもらいました。


容量5Lでかなり大きめ。500mlのペットボトルなら4本収納可能だとのこと。


持ってみるとこんな感じです。


◆25:アサヒビール「キンキンタンブラー(5名様)
容量380mlのタンブラーです。アサヒビールから提供してもらいました。


熱伝導率の高いアルミ素材を使用しているため、持った時に冷たさを実感できます。また、約5度以下になるとタンブラーの色が変わります。


◆26:サーモス「真空断熱ジョッキ JDK-721C ブルーグリーン(2名様)
幅約12.5cm×奥行約8.5cm×高さ約16.0cm、容量720mlのタンブラーです。サーモスから提供してもらいました。


◆27:サンワサプライ「電動エアダスター 200-CDADE003(1名様)
風量を無段階調節できる充電式エアダスターです。サンワサプライから提供してもらいました。


手元のダイヤルで11m/s~30m/sまで風量を調節可能。充電はUSB Type-Cポートから行います。


ライトが搭載されているので、暗い場所でもしっかり確認することが可能。


ブラシが付いた「ブラシノズル」と、先端が細くなった「すきまノズル」が付属します。


◆28:サンワサプライ「Bluetoothマウス MA-BBS526R(1名様)
ボタンを5つ搭載した充電式のBluetoothマウスです。サンワサプライから提供してもらいました。


カバー部分をスライドさせてコンパクトにできるのが最大の特徴。本体の長さが約4cm小さくなります。


手をかぶせてみるとこんな感じ。


USB Type-Cポート搭載。左右クリックボタンとミドルクリックのほか、親指側に2つのサイドボタンが搭載されています。


◆29:サンワサプライ「ドッキングステーション USB-DKM9S(1名様)
8K対応のHDMIポートなど、複数のポートをひとまとめにしたドッキングステーションです。サンワサプライから提供してもらいました。


8K/30Hz、4K/120Hz対応のHDMIポート、USB Type-A(5Gbps)ポート×2、USB Type-C(5Gbps)ポート、USB Type-C(PD対応)ポート、最大伝送速度1000MbpsのLAMポートが搭載されています。


◆30:サンワサプライ「USB Type-Cケーブル KU-CCP100KAW18BK(1名様)
コネクタがクルクルと回転してどの方向にも線を伸ばすことができるUSB Type-Cケーブルです。サンワサプライから提供してもらいました。


どのようなケーブルなのかは以下の記事で確認できます。

コネクタが左右180度+水平360度に回転してどんな角度でも無理なく使えるサンワサプライのUSB Type-Cケーブル「KU-CCP100KAW18BK」レビュー - GIGAZINE


◆31:ジレット「ジレットラボ(2名様)
ジレットから提供してもらったカミソリ「ジレットラボ」です。カミソリの刃に加えて「角質除去バー」が搭載されているのが特徴です。


◆32:キングジム「ビジュアルバータイマー クロ(2名様)
数字に加えて「目盛り」を表示することで残り時間をわかりやすくしたタイマーです。キングジムから提供してもらいました。


詳しい使い方は以下の記事で紹介しています。

タイマーに目盛りがついて経過時間が一目でわかる&休憩時間込みのリピート計測も可能な「ビジュアルバータイマー」を使ってみた - GIGAZINE


◆33:PLAYISM「CATO(キャトー)」Nintendo Switch版コード(3名様)

「ネコ」と「バタートースト」の2人を操作してステージを進んでいく謎解き・アクションゲームです。PLAYISMから提供してもらいました。

『CATO(キャトー)』リリーストレーラー | Nintendo Switch/PlayStation®5 - YouTube


◆34:PLAYISM「Nitro Express」Steamキー(3名様)
日本の架空都市「内瀞市(ないとろし)」を舞台に、迫り来る自律型ドローンを倒していくシューティングアクションゲームです。PLAYISMから提供してもらいました。

『Nitro Express(ナイトロ エクスプレス)』発売日発表トレーラー - YouTube


以下の記事でレビューしています。

ドット絵の美少女キャラと手ごわいバトルが融合した2Dガンアクション「Nitro Express(ナイトロ エクスプレス)」レビュー - GIGAZINE


◆35:PLAYISM「Outrider Mako ~露払いマコの見習帖~」Steamキー(4名様)
神々のいる異世界「マヨイ」で主人公マコを操作し、物を探し集めて異世界の神々へお届けする依頼をこなしていく2Dアクションゲームです。PLAYISMから提供してもらいました。

Steam版『Outrider Mako ~露払いマコの見習帖~』リリーストレーラー - YouTube


◆36:アトラス「RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚」Nintendo Switch パッケージ版(1名様)
2006年にPlayStation 2用として発売されたゲーム「デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団」のリマスター版で、刀と銃を使ったアクションや、「仲魔」と呼ばれる存在の特殊能力を使った事件捜査などを楽しめるゲームです。アトラスから提供してもらいました。


リマスターとして戦闘システムを中心にあらゆる要素が徹底的に改善され、ファストトラベル機能や難易度設定、オートセーブ機能なども追加されています。

RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚 超・ストーリー映像 - YouTube


◆37:タイトー「オペレーション・ナイトストライカーズ」Nintendo Switch版パッケージ(2名様)
タイトーが1980年代後半から90年にかけてリリースしたアーケードゲーム「ナイトストライカー」「オペレーションウルフ」「オペレーションサンダーボルト」「スペースガン」を収録したNintendo Switch用ゲームソフトです。タイトーから提供してもらいました。同じオペレーションウルフでもJP版・JP Easy版・US版・US Easy版の4つを網羅しているこだわりっぷり。ゲーム中のセーブ/ロード機能やリプレイ機能も搭載しています。


◆38:インフィニットループ「Desktop Mate(デスクトップメイト) 初音ミク(2名様)
PCのデスクトップにキャラクターを召喚する無料ソフトウェア「Desktop Mate」の追加ダウンロードコンテンツ第1弾です。インフィニットループから提供してもらいました。


実際にどのような動きをするのかは以下の記事で確認できます。

PCの中に初音ミクなどのキャラクターを召喚できるアプリ「Desktop Mate」レビュー、タスクバーに寝転がったりマウスポインタとじゃれ合ったり多彩な動きがグッド - GIGAZINE


◆39:インフィニットループ「Desktop Mate(デスクトップメイト) 雪ミク(2名様)
「初音ミク」の雪をテーマにしたDesktop Mateのダウンロードコンテンツ第2弾です。通常の初音ミクとは異なる新規モーションが収録されていて、仕草や動きもすべて専用のものになっています。インフィニットループから提供してもらいました。

雪ミクがPCのデスクトップ上に常駐してくれるDesktop MateのDLC「雪ミク『SNOW MIKU 2025 Ver.』」レビュー - GIGAZINE


◆40:インフィニットループ「Desktop Mate(デスクトップメイト) ずんだもん(2名様)
ずんだ餅をモチーフにしたキャラクター「ずんだもん」をデスクトップに登場させる、Desktop Mateのダウンロードコンテンツです。この第3弾から、初めてボイス機能が追加されました。インフィニットループから提供してもらった品です。

【🎥PV公開🎉】ずんだもんがあなたのPCに登場!🌱 - YouTube


◆41:インフィニットループ「Desktop Mate(デスクトップメイト) 小春六花(2名様)
音声合成用ソフトなどで活躍するキャラクター「小春六花」が登場するDesktop Mateのダウンロードコンテンツ第4弾です。小春六花がウィンドウにもたれかかったり、タスクバーに腰掛けたりする様子を眺めることができます。インフィニットループから提供してもらいました。

小春六花がPCの画面上に居座って60種以上の録り下ろしボイスで応援してくれる「Desktop Mate 小春六花 DLC」はこんな感じ、夏服と冬服を切り替え可能で「例のポーズ」もあり - GIGAZINE


◆42:クリムゾンテクノロジー「Voidol3R(3名様)
高品質・自然な声質変換を実現するAI声質変換方式「RVC」が搭載されているボイスチェンジャーソフト「Voidol3R」です。リアルタイムで自分の声を変えられるのが特徴。クリムゾンテクノロジーから提供してもらいました。

AIでリアルタイムに高精度かつ自然なボイチェンができる「Voidol3R」用のRVC変換モデル「Megpoid」「音街ウナ」を使ってみた - GIGAZINE


◆43:アクロニス「Acronis True Image アドバンス 1年分ライセンス(3名様)
フルイメージバックアップ、差分バックアップ、マルウェア対策などの機能が使えるセキュリティソフト「Acronis True Image」の1年分のライセンスです。最大3台まで、PC、Mac、iPhone、Androidなど複数の機種にインストールできます。アクロニスから提供してもらいました。


すべての機能に加え、クラウドストレージを500GB分利用可能な「アドバンス」のライセンス。赤枠で囲っている機能を利用できます。


◆44:すごろくや「すずめ雀(じゃん)(1名様)
麻雀牌のうち11種類の牌だけを使い、手元の6個を1個ずつ入れ替えながら同じ絵柄3個か連番3個を揃えるようにプレイする「麻雀風の新しい雀牌ボードゲーム」です。すごろくやから提供してもらいました。2025年に発売された新版です。


◆45:ジーピー「ドロップイット新版(1名様)
ケースの中にピースをどんどん落としていって、ピースの位置から最終的な得点を計算するパーティーゲームです。ジーピーから提供してもらいました。


以下の動画でわかりやすくルールが紹介されています。


◆46:Domina Games「Latria Opus」「レギュラーサイズスリーブ クリアハード 2袋」(1名様)
古代の占星術をモチーフにしたパーティーゲーム「Latria Opus」と、80枚入りのスリーブ2袋のセットです。風栄社から提供してもらいました。


Latria Opusはカードとマーカーを使ったゲームで、カードに書かれた数字の大小を比較しつつ得点を稼いでいきます。詳しくは以下の記事でレビューしています。

古代バビロニアの占星術をモチーフに数字の駆け引きで熱い勝負を繰り広げるゲーム「Latria Opus」レビュー - GIGAZINE


◆47:Engames「コーヒーラッシュ(1名様)
コーヒーショップのバリスタになり、次々と押し寄せるお客さんからの注文をこなしていくというテーマのボードゲームです。Engamesから提供してもらいました。プレイ人数は2〜4人、プレイ時間は30分、対象年齢は8歳以上です。


◆48:HARIO「お手軽コーヒーポット 1st(1名様)
「1回お湯を注ぐだけ」で安定した味わいが出せる、初心者にもオススメだというコーヒーポットです。HARIOから提供してもらいました。


◆49:ZENB「ゼンブパスタスナック コンソメマイルドソルト」「ゼンブチップス プレーンブラックペッパー」各6袋セット(1名様)
脂質・糖質を抑え、豆の食物繊維を豊富に含んだスナック「ゼンブパスタスナック」と、黄えんどう豆粉、オリーブオイル、岩塩だけで作られた、低糖質・グルテンフリーが特徴の「ゼンブチップス」各2種類です。ZENBから提供してもらいました。


◆50:パーソルイノベーション「リスキリングが最強チームをつくる(5名様)
リスキリング(Reskilling:学び直し)をテーマに、会社における人材育成方法や研修の計画立案方法などについて記した書籍です。パーソルイノベーションから提供してもらいました。


リスキリングにおける「4つのステップ」など、いくつかの項目が解説されています。


◆51:二見書房「GTD でチームを強化する ストレスフリーの仕事術(1名様)
コンサルタントのデビッド・アレン氏が考案した仕事術「Getting Things Done(GTD)」について、アレン氏自身が詳しく解説した指南書です。二見書房から提供してもらいました。


◆52:富士通クライアントコンピューティング「ふくまろ ぬいぐるみ(3名様)
富士通クライアントコンピューティングがPCのアシスタントとして用いているオリジナルキャラクター「ふくまろ」のぬいぐるみです。富士通クライアントコンピューティングから提供してもらいました。


足がキュートです。


◆53:アニメ・映画・その他グッズ(1名様)
取材で手に入れたグッズ、編集部員が鑑賞した映画の入場特典など複数の品をまとめて1名様にプレゼントします。内容は以下の通りです。

・バーガーキング「BABY BODY BURGER」ステッカー
プレマチ★アソビのグルメハントで手に入れた「鬼滅の刃」の登場人物紹介札
マチ★アソビ vol.28白滝製麺の「半田そうめん」を食べてもらった「おへんろ。うちわ」全3種
・「BAIOHAZARD DEATH ISLAND」入場者特典「オリジナルLEDライト」
・「映画 卓球少女 -閃光のかなたへ-」入場者特典「応援うちわ
・「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」プレス向けパンフレット
・「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re」来場者特典「キャラクターケーブルホルダー
・「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」入場者特典「インテリアミニフィギュア
・「映画おしりたんてい スター・アンド・ムーン」入場特典「謎解きブック
・「映画おしりたんてい さらば愛しき相棒(おしり)よ」入場者特典 謎解きブック「トラベルミステリー」
・「僕のヒーローアカデミアTHE MOVIE ユアネクスト」入場者プレゼント「僕のヒーローアカデミア Vol.Next
・「爆上戦隊ブンブンジャーVSキングオージャー」入場者特典「イラストステッカー」
・「モアナと伝説の海2」入場者プレゼント「特別フォトカード」
大阪・関西万博の取材で手に入れたミャクミャク柄のタオル


◆54:Amazonギフトカード(1名様)
Amazonで使える1万円分のギフトカードです。


◆応募用アンケートフォーム
プレゼント企画は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました!

◆GIGAZINEへのプレゼント
毎日記事を掲載するため全力を出してヘロヘロになっているGIGAZINE編集部のために、以下のAmazon欲しいものリストからプレゼントを贈ってもらえるとうれしいです!

GIGAZINE編集部の欲しいものリスト

この記事のタイトルとURLをコピーする

in レビュー,   モバイル,   ソフトウェア,   ハードウェア,   動画,   マンガ,   アニメ,   ゲーム,   ,   ピックアップ, Posted by log1p_kr

You can read the machine translated English article GIGAZINE Summer gift release project 'An….