HDMI 2.2規格が最終決定、帯域幅が96Gbpsに倍増し16K解像度をサポート&新型HDMIケーブル規格「Ultra96 HDMIケーブル」も登場

業界団体のHDMI Forumが、映像・音声伝送規格の「HDMI 2.2」の仕様を最終決定し、リリースしたと発表しました。帯域幅はライバルのDisplayPortを上回る96Gbpsに倍増しており、最大16K・60fpsをサポートします。
HDMI 2.2 Specification Overview
https://www.hdmi.org/spec/hdmi2
HDMI Forum、HDMI 規格のバージョン 2.2 を発表
(PDFファイル)https://hdmi.org/download/pressfileid/155
HDMI 2.2は2025年1月6日に初めて披露され、同年6月26日に仕様が確定しました。
この規格は4Kで最大480fps、8Kで最大240fps、10Kで最大120fps、12Kで最大60fpsをサポートするもの。10ビットおよび12ビットカラーの8K@60/4:4:4や4K@240/4:4:4といった非圧縮フルクロマフォーマットを含む、より高画質なオプションもサポートします。帯域幅は前バージョンのHDMI 2.1から倍増し96Gbpsに達しています。

また、HDMI 2.2は非圧縮モードと圧縮モードの両方をサポートしており、メーカーはどちらか一方、または両方のモードを実装できます。

このほか、音声と映像の同期精度を向上させて遅延を減らす「Latency Indication Protocol」が導入されています。これは、AVレシーバーやサウンドバーなどのマルチデバイスシステムにおける音声と動画の同期を改善するもので、特にシステムの音声と俳優の口の動きが正確に同期しない問題などを減らします。通信規格のeARC、可変リフレッシュレート(VRR)、自動低遅延モード(ALLM)、クイックフレームトランスポート(QFT)、固定レートリンク(FRL)などもサポートし、以前のバージョンとも下位互換性を持たせています。
HDMI 2.2のリリースに伴い、最大96Gbpsの帯域幅をサポートするケーブル「Ultra96 HDMIケーブル」が導入されました。このケーブルは「HDMI 2.2の仕様のすべてに対応する唯一のケーブル」であり、認証を受けて初めて市場に導入することが許されます。
HDMI FORUM RELEASES VERSION 2.2 OF THE HDMI SPECIFICATION
— HDMI Licensing (@HDMILicensing) June 25, 2025
Introduction of new Ultra96 feature name helps consumers select the correct Ultra HDMI® Cable that supports a product’s maximum bandwidthhttps://t.co/k5ML5UBeh0 pic.twitter.com/GnHc9eceza
Ultra96認証ケーブルを購入したユーザーは、製品に付随するラベルやQRコードから本物の製品であることを確認できます。

・関連記事
次期HDMI規格「HDMI 2.2」が2025年1月に発表されることが判明、非圧縮で10K解像度と120Hzフレームレートに対応も新ケーブルが必要に - GIGAZINE
帯域幅96Gbpsの次世代規格「HDMI 2.2」と帯域幅80Gbpsの低損失超高ビットレートケーブル「DisplayPort 2.1b」が正式に発表される、「Ultra96」認証ケーブルも登場 - GIGAZINE
HDMIやDisplayPortに代わる中国の独自規格「GPMI」が登場、最大192Gbpsの帯域幅&480W電力供給が可能 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in Posted by log1p_kr
You can read the machine translated English article HDMI 2.2 standard is finalized, bandwidt….