半世紀前の旧ソ連の金星探査機「コスモス482号」が2025年5月10日ごろに地球に墜落予定、日本に落下する可能性も

1972年にソビエト連邦(ソ連)によって打ち上げられた金星探査機のコスモス482号が、約53年の歳月を経て2025年5月10日前後に地球上に落下することが予想されています。
SatTrackCam Leiden (b)log: Kosmos 482 Descent Craft reentry forecasts [PERIODICALLY UPDATED]
https://sattrackcam.blogspot.com/2025/04/kosmos-842-descent-craft-reentry.html
Here's where failed Soviet spacecraft Kosmos 482 could crash to Earth this week (map) | Live Science
https://www.livescience.com/space/space-exploration/failed-soviet-spacecraft-kosmos-482-could-crash-to-earth-this-week-heres-where-it-might-hit-map
Kosmos 482: Soviet Venus lander crash predicted on Earth May 10
https://newatlas.com/space/soviet-venus-lander-kosmos-482-predicted-to-crash/
1972年3月31日、現在のカザフスタンにあるバイコヌール宇宙基地から打ち上げられたコスモス482号は当初、金星に着陸するミッションに従事する予定でしたが、ロケットのエンジントラブルにより金星に向かう前に分解してしまい、一部が地球周回軌道に取り残されました。しかし、ソ連政府が打ち上げ失敗を認めなかったため、コスモス482号は姉妹機のベネラ探査機とは異なり、ソ連およびロシアの人工衛星であるコスモス衛星の名で呼ばれています。
コスモス482号の本体とされている物体が、打ち上げから9年後の1981年5月5日にニュージーランドの農地に落下してからも、着陸機は楕円を描きながら地球の軌道上を周回していました。そして、オランダのデルフト工科大学航空宇宙工学部で講師を務めているマルコ・ラングブルック氏は2022年に、コスモス482号の軌道が年々落下を続けており、2025年には地球に再突入することを突き止めたと、ブログで報告しました。
以下のうち、赤い輪が当初のコスモス482号の軌道で、白い輪が2022年の軌道です。

・関連記事
ソ連の金星探査計画「ベネラ計画」とは? - GIGAZINE
中国の「制御不能ロケット」がフィリピン近海に落下し火の玉の映像が多数ネット上に投稿される、「中国は無責任」とNASA - GIGAZINE
制御不能の宇宙ステーション「天宮1号」が間もなく地球に落下 - GIGAZINE
SpaceXが国際宇宙ステーションを地球に落とすNASAの宇宙船を建造 - GIGAZINE
国際宇宙ステーションを地球に落下させる計画が発表される - GIGAZINE
NASAの人工衛星「RHESSI」がまもなく地球に落下予定、一部の部品が燃え尽きず地球に降り注ぐ可能性は「約2467分の1」とNASA - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 無料メンバー, Posted by log1l_ks
You can read the machine translated English article The former Soviet Union's half-centu….