Wikipediaが技術的障壁を取り除きボランティアが作業しやすくする「人間第一」の新AI戦略を表明

フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」は誰でも編集できるのが特徴の1つです。Wikipediaを運営するウィキメディア財団が、Wikipediaを共同で作り上げているボランティアユーザーを「AIで取って代われないもの」と表現し、さらにボランティアを倍増させる新しいAI戦略を発表しました。
Our new AI strategy puts Wikipedia's humans first – Wikimedia Foundation
https://wikimediafoundation.org/news/2025/04/30/our-new-ai-strategy-puts-wikipedias-humans-first/

AI戦略の発表は、ウィキメディア財団で機械学習担当ディレクターを務めるクリス・アルボン氏とリサーチ担当主任のレイラ・ジア氏の連名で行われています。
発表で、ウィキメディア財団は、Wikipediaの中心にいるユーザーが、目標を達成するための技術的手段にとらわれることなく、達成したいことに時間を費やせるよう、AIを使って技術的障壁を取り除く機能を構築していく方針を示しています。

挙げられたポイントは大きく以下の4点です。
1:知識の完全性を支援して面倒な作業を自動化するAIワークフローによって、Wikipediaのモデレーターとパトローラー(新しく作成されたページをチェックする信頼できるユーザー)を助けます。
2:Wikipedia上の情報を見つけやすくすることで編集者が使える時間を生み出し、人間による検討・判断・合意形成の時間を確保します。

3:一般的なトピックの翻訳・翻案を自動化することで、編集者が現地の視点や文脈を共有できるようにします。
4:新しいWikipediaのボランティアの育成を、ガイド付き指導によって拡大します。
ウィキメディア財団は「地球上の誰でも自由にアクセスできる知識を提供することがWikipediaの使命であり、生成AIの台頭以来、その重要性はますます高まっています。このことこそ、WikipediaがすべてのAI学習モデルの中核にいる理由です」と言及しています。
◆フォーラム開設中
本記事に関連するフォーラムをGIGAZINE公式Discordサーバーに設置しました。誰でも自由に書き込めるので、どしどしコメントしてください!Discordアカウントを持っていない場合は、アカウント作成手順解説記事を参考にアカウントを作成してみてください!
• Discord | "Wikipediaで編集・管理・パトロール作業をしたことある?" | GIGAZINE(ギガジン)
https://discord.com/channels/1037961069903216680/1367433804570038342
・関連記事
Wikipediaユーザーは「詮索好き」「ハンター」「ダンサー」の3種類に分かれることが研究で判明 - GIGAZINE
Wikipediaでの有害コメントはWikipedia編集者の活動頻度減少を招くことが5700万件のコメントを分析した研究で判明 - GIGAZINE
Wikipediaでイスラエルとハマスの戦争の記事を巡って激しい編集合戦が起きている - GIGAZINE
インド政府がWikipediaに偏見と不正確さを指摘する通知を発行、「少数の編集者が特定のトピックに悪影響を与えている」との指摘 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ネットサービス, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Wikipedia unveils new 'people-first&….