ピックアップ

成功者のオススメ本・友だち作りのコツ・アニメ制作者インタビューなどAmazonで売上トップ100のGIGAZINE記事ランキング2025年第1四半期版で人気だったモノはコレ!

by Wikimedia Commons

トップ画像は、デンマークのフィオルストレーデにあるコペンハーゲン大学旧図書館です。

コペンハーゲン大学図書館は1482年に設立されたデンマーク最古の図書館であり、1989年以降はデンマーク王立図書館の一部となっています。コペンハーゲン大学旧図書館の本館は、デンマーク人建築家ヨハン・ダニエル・ヘルホルトの設計で1861年に完成したものです。ネオゴシック様式でデザインされた赤レンガ作りの建物は、北イタリアを中心とする西ヨーロッパの大聖堂建築に触発されているとのこと。

by Wikimedia Commons

GIGAZINEでは、ウェブサイトだけでなくAmazonのKindleストアでもさまざまなマンガや書籍、記事を電子書籍としてリリースしています。すべての電子書籍はKindle Unlimited対象本となっているため、Kindle Unlimitedユーザーであれば無料で読むことが可能です。今回はGIGAZINEの記事を電子化した書籍を対象に、「2025年第1四半期で最もたくさん読まれた記事トップ100」をランキング形式でまとめてみました。

◆1:大学に行かずにコンピュータサイエンスを学ぶときに優れている教科書や講義映像はどんなものがあるのか?


◆2:投資の神様ウォーレン・バフェットが挙げる「21冊の必読書」


◆3:Amazon Echoがついにスマートホーム用標準規格「Matter」対応へ


◆4:最速で「友だちを作る」ための科学的な方法


◆5:連載より単行本1冊分を一気に描くのが「得意距離」という『映画大好きポンポさん』原作者・杉谷庄吾【人間プラモ】さんにインタビュー


◆6:アニメ映画「映画大好きポンポさん」平尾隆之監督インタビュー、「マイノリティがマジョリティに一矢報いる」作品をいかにマジョリティにも伝わるように作ったか?


◆7:「ゴジラS.P<シンギュラポイント>」シリーズ構成・円城塔インタビュー、ゴジラ初の13話構成をいかに作っていったのか?


◆8:イーロン・マスクが勧める「読んでおくべき11冊の本」


◆9:「パーソナルコンピューティングの父」アラン・ケイ氏が薦める「読書リスト」99選


◆10:画像生成AI「Stable Diffusion」の18禁セーフティフィルターを解除する方法


◆11:史上最高のSF映画ベスト150


◆12:「ブレードランナー」に代表される「サイバーパンク作品」に存在する共通点とは?


◆13:ビル・ゲイツが選ぶ「人生で最高の5冊の本」


◆14:「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」メカニカルデザイン・玉盛順一朗さんインタビュー、煙突と第三艦橋と「波動防壁」の秘密とは?


◆15:ホームズからアリストテレスまで無料で古典の傑作をサクッと読み放題な海外版青空文庫「Standard Ebooks」


◆16:マーク・ザッカーバーグの下で働いて学んだ10の教訓


◆17:軽量かつコンパクトで開いてすぐ文章を書き始められる&スマホで簡単にファイル共有も可能な「ポメラ DM250」レビュー


◆18:アニメーターは素早く・うまくの両立が必要、「魔術士オーフェンはぐれ旅」作画の森本浩文さんインタビュー


◆19:「魔術士オーフェンはぐれ旅」作者・秋田禎信インタビュー、シリーズ25周年の新作アニメや執筆にまつわるエピソードを根掘り葉掘り聞き出してみた


◆20:キューブリックの傑作映画「時計じかけのオレンジ」の原作者アンソニー・バージェスが小説執筆を後悔したのはなぜか?


◆21:コンピュータ犯罪は世界で起きまくっているのに犯罪小説のテーマになることが少ない理由とは?


◆22:画像生成AI「Stable Diffusion」にたった数枚のイラストから絵柄や画風を追加学習できる「Dream Booth」が簡単に使える「Dreambooth Gui」レビュー


◆23:イギリスの経済誌「The Economist」が選ぶ「2023年の必読書」は?


◆24:『傷物語 -こよみヴァンプ-』尾石達也監督&石川達也プロデューサーインタビュー、目指したのは「傷物語の決定版」


◆25:『化け猫あんずちゃん』久野遥子監督&山下敦弘監督インタビュー、役者の芝居が絵のガイドになるロトスコープでの制作について話を聞い


◆26:アニメ『TRIGUN STAMPEDE』について原作・内藤泰弘さんと武藤健司監督にインタビュー、『トライガン』を「ブーストしてリファインして濃縮したうえで還元しない」


◆27:老舗音楽プレイヤー「foobar2000」のバージョン2.0がついに公開「x64正式対応」「ダークモードをサポート」など


◆28:5倍望遠&最大48メガピクセルで撮影できるiPhone 15 Pro Maxのカメラで写真やムービーを撮りまくってみた


◆29:「フルサイズセンサー搭載デジカメ並みの撮影が可能」というXperia 1 Vでいろいろ撮影してみた


◆30:アニメ『妖怪学校の先生はじめました!』原作の田中まいさんにインタビュー、編集者推薦のコメディ路線が見事ハマって初連載作品が10年超えの長期作品になりアニメ化へ


◆31:12年前のバラバラの証言をもとに事件の真相に迫る「未解決事件は終わらせないといけないから」をプレイしてみた


◆32:スマホを触らなくても声ですぐにAlexaを起動できる車載ハンズフリーデバイス「Echo Auto 第2世代」レビュー


◆33:画像生成AI「Stable Diffusion」を低スペックPCでも無料かつ待ち時間なしで使う方法まとめ


◆34:グラフを作ってデータを可視化する時に「見やすい色」を選ぶコツまとめ


◆35:アニメ「映像研には手を出すな!」第1話の絵コンテ・演出を担当した本橋茉里さんにインタビュー、ずんだ餅を食べる動作で浅草の個性を印象的に引き出す


◆36:「銃夢」の作者・木城ゆきと氏にインタビュー、「アリータ:バトル・エンジェル」映画化の経緯から「銃夢」の奇想天外なストーリーの秘訣まで聞いてきました


◆37:作家が使いこなせると最強の武器は「ユーモア」であるという指摘


◆38:好みの画像を生成できるAI「Stable Diffusion」をmacOS環境で超簡単に実行できる「Diffusion Bee」が登場したので使ってみた


◆39:関西凱旋のアヴちゃん&森山未來が湯浅政明監督とともに映画『犬王』舞台挨拶に登場


◆40:Amazonの女子用スクール水着のレビューがある意味とんでもないことに


◆41:本業とは別に200万円以上をサイドプロジェクトで稼いだエンジニアがその一長一短について語る


◆42:「映像研には手を出すな!」原作者・大童澄瞳インタビュー、アニメは「主人公3人が違っても構わないつもりだった」


◆43:すべての親が子どもに書くべき、お金の使い方を記した「マネーレター」


◆44:視聴率トップを競うアニメの戦いはどう作られたか映画『ハケンアニメ!』作中アニメ制作の谷東監督・大塚隆史監督・松下慶子プロデューサーにインタビュー


◆45:オーディオファイルをMIDIに変換するオープンソースのソフトウェア「NeuralNote」レビュー


◆46:無料&音声をリアルタイムで変換できるAIボイスチェンジャー「Koemake RVC Player」レビュー


◆47:IFTTTやZapierのように複数アプリを連携して自動化できる「n8n」で「RSSで取得したウェブサイトのタイトル&URLをGoogle スプレッドシートに出力する」というワークフローを組んでみた


◆48:PWA製のウェブアプリをGoogle PlayやApp Storeなどのストアで配布できる形式に一発で変換してくれるツール「PWABuilder」


◆49:創業者は会社を「創業者モード」で経営するべきとYコンビネータ創業者のポール・グレアムが語る


◆50:「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」の秘密に迫る「FAN GATHERING『閃光のハサウェイ』Heirs to GUNDAM」レポート


◆51:どこでも安定した光源でハイクオリティな物撮りができる持ち運びOKなコンパクトスタジオセット「WS-530B」で撮影しまくってみたよレビュー


◆52:独自のデータセットでGPTのような大規模言語モデルを簡単にファインチューニングできるライブラリ「Lit-Parrot」をGoogle Cloud Platformで使ってみた


◆53:アニメ制作会社ボンズ・南雅彦代表インタビュー、「ジョゼと虎と魚たち」をアニメ化する意味や生み出した作品への思いを語ってもらった


◆54:『カイジ ファイナルゲーム』原作・脚本の福本伸行さんにインタビュー、週刊以上のペースで話を作り続けて「千夜一夜物語でも生き残れる」というストーリー巧者


◆55:独学で映画『JUNK HEAD』を作り上げた堀貴秀監督にインタビュー、絵画・人形・アクセサリー・内装などマルチにこなすクリエイターのたどってきた道のりとは?


◆56:『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』シリーズ構成・福井晴敏さん&安田賢司監督インタビュー、あえての「ヤマト世代ではない監督」


◆57:初公開の「エヴァンゲリオン改8号機γ」からテレビ放送時に発売された綾波レイまで25年の歴史をコトブキヤブースで見てきた


◆58:麺として使えるのに超低糖質な「豆腐皮」レビュー、驚異の低糖質麺・豆腐干との違いを探ってみた


◆59:エヴァンゲリオン第13号機が槍2本を持ち降臨するプライム1スタジオのジオラマは神々しささえ感じさせる


◆60:エヴァンゲリオン公式ファッションプロジェクト「RADIO EVA」のアイテムを身に付けた綾波レイやアスカなどエヴァパイロットたち


◆61:『るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning』監督・大友啓史&アクション監督・谷垣健治インタビュー、5年ぶりのタッグで作品を濃密に染め上げる


◆62:Intel製CPUでも画像生成AI「Stable Diffusion」を動かせる「stable_diffusion.openvino」が登場、誰でもダウンロード可能に


◆63:画像生成AI「Stable Diffusion」をM1搭載Macのローカル上で実行する方法


◆64:『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択』佐藤敦紀ディレクターインタビュー、「艦隊集結」シーンBGMを新録で復活させ旧シリーズの体験を再現


◆65:最新車両の自動ブレーキが実際の走行時に効果を発揮しないことがアメリカ自動車協会の調査で明らかに


◆66:アニメ52話を120分に凝縮した濃密作品『「宇宙戦艦ヤマト」という時代 西暦2202年の選択」福井晴敏&皆川ゆかインタビュー、「アストロ戦士」の働きっぷりとは?


◆67:プリッと突き出したお尻がキュートな「チムチムゴッドミニ」


◆68:世界に影響を与えた100冊の本&文書をリスト化するとこんな感じ


◆69:「イーロン・マスクと仕事する時は善良なイーロン・マスクと悪いイーロン・マスクの2人が存在するという心構えが必要」と元SpaceXエンジニアがアドバイス


◆70:PCとウェブカメラだけで簡単にVTuberになれるツール「VMagicMirror」レビュー、ゲームコントローラーでアバターを操作することも可能


◆71:スリムで持ち運びやすく一合炊きに特化した一人暮らしにピッタリなエレコムの炊飯器「小型IH炊飯器」レビュー


◆72:無料&リアルタイムで顔・手・全身の動きを3Dアバターに反映できるモーションキャプチャー技術「SysMocap」


◆73:アニメ映画「ジョゼと虎と魚たち」タムラコータロー監督インタビュー、志高くチーム一丸となった作品作りとは?


◆74:長時間のPC作業のお供に最適な身体への負担が少ない人間工学に基づいて設計された入門者向けエルゴノミックキーボード「ロジクール WAVE KEYS K820」レビュー


◆75:日本のAmazonが実績から選定した「オールタイムベスト小説100」が発表


◆76:不思議な縁が紡いだラスト、「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」羽原信義監督&シリーズ構成・福井晴敏さんインタビュー


◆77:ヤマトらしい美術を「愛」と「根拠ある理由」で支える「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」美術監督・谷岡善王さんインタビュー


◆78:人気が出るスリラー小説の書き方を「007」シリーズの生みの親であるイアン・フレミングが解説


◆79:誰でも簡単に琴葉茜や結月ゆかりの自然な読み上げ音声を生成できる「A.I.VOICE2」レビュー


◆80:Blueskyのデータを独自サーバーでホストする仕組み「PDS(Personal Data Server)」を使ってみた


◆81:「近代推理小説の開祖」と称されるエドガー・アラン・ポーが残した功績とは?


◆82:映画「陰陽師0」呪術監修の加門七海さんにインタビュー、「呪術は大人も楽しめるエンタメになった」


◆83:「SF界の長老」ハインラインが行っていたファンレターへの独特な返信方法とは?


◆84:「モバイルならではの新しいディアブロの世界をつくる」、Diablo Immortal開発者に新生ディアブロについて聞いてみました


◆85:「GODZILLA 星を喰う者」虚淵玄・静野孔文・瀬下寛之鼎談インタビュー、あのラストはどのように生み出されたのか?


◆86:キヤノンのVlogカメラ「PowerShot V10」ならPC不要でYouTubeライブ配信可能&可動式スタンド搭載なので三脚不要で機材がシンプルに


◆87:職場で起こる対立をWin-Winで解決するための4つの原則とは?


◆88:SNSの台頭を1977年にSF作家が予言していた


◆89:CG制作会社サブリメイションのスタジオ見学で「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」に登場するコスモタイガーのバージョンKを細かく解説してもらった


◆90:「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」のCGを制作するサブリメイションがいかに大戦艦を生み出したのか話を聞いてきた


◆91:休暇明けの仕事ストレスを減らすための7つのポイント


◆92:キャラクターを「道に迷わせる」ことで物語に深みを与えるテクニックとは?


◆93:細胞擬人化アニメ「はたらく細胞」の高橋祐馬プロデューサーにインタビュー、「献血で第1話試聴」など面白施策を打ち出す裏側とは?


◆94:「泥棒が盗みに入った家のおばあちゃんに分け前を渡す」という究極シェア社会・フィジーの世界一の「幸福論」について永崎裕麻さんに聞いてみた


◆95:「明るい花火を作る明るい会社」花火の街・大曲にある花火会社「響屋大曲煙火」を訪ねてきました


◆96:Google純正のノイキャン搭載完全ワイヤレスイヤホン「Pixel Buds Pro 2」フォトレビュー


◆97:複雑で深みのある「悪役」を作るために重要なポイントとは?


◆98:「AIは実際のところ従業員の生産性を低下させている」という指摘


◆99:映画『TENET テネット』字幕科学監修・山崎詩郎さんインタビュー、作品を楽しむためのポイントとは?


◆100:ポーズや構図を指定してサクッと好みのイラスト画像を生成しまくれる「ControlNet」&「Stable Diffusion」の合わせ技を試してみたよレビュー


なお、Amazonつながりとして、編集部のAmazon欲しいものリストも公開しているので「GIGAZINE編集部の活動を物理的に支援したい!」という場合は以下からお願いします!

GIGAZINE編集部の欲しいものリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/378VT986Z3V8T?ref_=wl_share

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
サイバーパンク・コンピューター犯罪・日本の小説などAmazon売上トップ10GIGAZINE記事ランキング2025年2月版で人気だったモノはコレ! - GIGAZINE

「GIGAZINEマンガ大賞」2025年4月度募集開始&GIGAZINEシークレットクラブで得られるマンガの特典を体験してみた - GIGAZINE

【無料マンガ】「作らせて!絵島さん」第6話「この水着……海堂になら」海だ!水着だ!けれどゲームバカはゲームの画面ばかり…… - GIGAZINE

【無料マンガ】「秘密の宮園」第7話(後編)「cry for the moon」アンドロイドになって、大好きなあなたとずっと一緒に…… - GIGAZINE

【無料マンガ】「勇者で社畜の兼業ライフ」第10話(最終話)「勇者と社畜のエンドロール」兼業は閉幕!さようなら、社畜勇者 - GIGAZINE

Amazonで売上トップ100のGIGAZINE記事ランキング2024年版まとめ - GIGAZINE

吸血鬼とにんにくグルメでおいしそう+キュートさあふれた「ご主人様にんにく臭いです!」コミックスが描き下ろしやおまけ資料もたっぷりでリリース&表紙イラストメイキングはこんな感じ - GIGAZINE

マンガ「姫とゲーマー」の電子コミックスがリリース、本編や応援イラストに加えて設定資料も盛りだくさんのフルカラーコミック - GIGAZINE

アニメ監督の情熱と魂が詰まったアニメ制作に触れることができるインタビュー集「アニメ監督のお仕事とは?」をAmazonでリリース - GIGAZINE

in メモ,   レビュー,   取材,   インタビュー,   試食,   モバイル,   ソフトウェア,   ネットサービス,   ハードウェア,   映画,   マンガ,   アニメ,   ゲーム,   お知らせ,   ピックアップ, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article Recommended books from successful people….