Manus AIがAlibaba「Qwen」開発チームと戦略的パートナーシップを締結、さらに創造的なAIエージェント開発へ協力

OpenAIの最新ツール「deep research」を越える性能を持つという汎用(はんよう)AIエージェント「Manus」を開発した中国のManus AIが、同じく中国の大手AI企業・Alibaba(アリババ)の「Qwen」開発チームとの戦略的パートナーシップ締結を発表しました。
MKT News - Market News for Traders
https://mktnews.com/flashDetail.html?id=019584e4-9f1d-7338-aaa3-5a6a79dc8672
China's Manus AI partners with Alibaba's Qwen team in expansion bid | Reuters
https://www.reuters.com/technology/artificial-intelligence/chinas-manus-ai-announces-partnership-with-alibabas-qwen-team-2025-03-11/
発表によると、両社は中国のユーザー向けに、より創造的なAIエージェントを開発するために協力していくとのこと。今後、「Qwen」のオープンソースモデルとコンピューティングプラットフォームを使用して、Manusの全機能を実現していく予定だそうです。
Manusは、Manus AIが発表した「自律的なAIエージェント」です。大規模言語モデル(LLM)のベンチマークであるGAIAでは、OpenAIのエージェント「deep research」を上回る性能を示しています。
OpenAIのDeep researchを上回っていると称するAIエージェント「Manus」を中国のスタートアップが発表 - GIGAZINE

一方のAlibabaも以前からAIやLLMに取り組んでおり、2025年に「Qwen2.5-Max」やオープンソースAIモデル「QWQ-32B」を公開しています。
GPT-4oやDeepSeek-V3よりも高性能なAIモデル「Qwen2.5-Max」を中国IT大手のAlibabaがリリース - GIGAZINE

DeepSeekにほぼ並ぶ性能を実現したオープンソースのAIモデル「QWQ-32B」をQwenが公開、誰でも無料で動かせるデモページも公開中 - GIGAZINE

・関連記事
DeepSeekにほぼ並ぶ性能を実現したオープンソースのAIモデル「QWQ-32B」をQwenが公開、誰でも無料で動かせるデモページも公開中 - GIGAZINE
DeepSeekがさらに強化されたAIモデル「DeepSeek-R2」を2025年5月までに前倒しで発表か、さらにAPI利用料を最大75%割引きと発表 - GIGAZINE
DeepSeekのコスト利益率は理論上1日あたり545%であることが明らかに - GIGAZINE
全世界の「レガシーチップ」の28%が中国製になるとの予想、最先端には劣るが大量に需要があるチップでシェア拡大 - GIGAZINE
1学年あたり最低8時間のAI授業を小中学校で実施するプログラムが中国北京でスタート - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Manus AI Forms Strategic Partnership wit….