ボタンひとつで豆からコーヒーをいれてくれるシロカの全自動コーヒーメーカー「カフェばこPRO」外観レビュー

家電メーカーのシロカが提供する「カフェばこPRO」は、豆や水をセットしたらボタンを押すだけで、飲みたいときに飲みたい分だけのコーヒーをすべて自動でいれてくれるコーヒーメーカーです。カフェばこPROの実物を借りることができたので、まずはその外観をしっかりチェックしてみました。
コーン式全自動コーヒーメーカー カフェばこPRO |シロカ
https://www.siroca.co.jp/product/cafebakopro/
カフェばこPROの化粧箱はこんな感じ。

内容物はカフェばこPRO本体とサーバー、取扱説明書類。

本体を正面から見たところ。幅16.6cm×高さ42.1cmです。

操作・表示部はこんな感じ。

操作・表示部の下はコーヒーフィルターを取り付けるバスケットになっており、以下のように引き出せます。

バスケットの内側にはフィルターを固定するためのバスケットリングがありました。

バスケットの下には、抽出したコーヒーをマグカップで受けるかサーバーで受けるかを切り替えるための「じかマグ切替バー」があります。

バスケットに熱湯を注ぐ給湯口はこんな感じ。

給湯口は本体から取り外すことが可能です。

カフェばこPROの天面はこんな感じ。丸い部分はコーヒー豆をひくためのホッパーで、ふたにはひき目調節ダイヤルがついています。

ふたを取り外したところ。

ふたの裏側にはお手入れブラシが付属しています。

ひき目調節ダイヤルは取外しが可能で、その下には豆をひくためのミルがあります。

ミル上部には金属製の取っ手がついており、引っ張ると外すことができます。

ミル内部の刃は円すい形。粉砕時の摩擦熱が少ない設計になっており、香味や風味を損ないにくくなっているとのこと。

ホッパーの後ろ右側にはスチーム口があります。

本体の正面に向かって左側面。奥行きは27.2cm。

右側面はこんな感じ。

背面下部からは電源ケーブルが伸びています。消費電力は700Wです。

給水タンクは背面にあります。

1杯120mlのコーヒーカップだと約6杯分、1杯180mlのマグカップだと約4杯分のコーヒーをいれることができます。。

カフェばこPROに付属しているサーバーはモデルによって、ガラス製とステンレス製の2種類があります。今回借りることができたのはステンレス製サーバーが付属しているモデルです。

フタを外して中を見たところ。サーバーは真空二重構造になっており、保温性が高くなっています。ヒーターなどで温めずに保温する仕組みなので、いれ置いたコーヒーが煮詰まることはありません。

次の記事では、実際にカフェばこPROで豆からコーヒーをいれてみるところをまとめる予定なので、乞うご期待。
シロカのカフェばこPROがAmazon.co.jpで取り扱われており、税込2万9700円で購入可能です。
Amazon | シロカ コーン式全自動コーヒーメーカー カフェばこPRO ブラック[ガラスサーバー/予約タイマー/豆自動計量/水自動計量/最大6杯/マグカップ直接抽出/デカフェモード搭載]SC-C251(K) | siroca(シロカ) | コーヒーメーカー

・関連記事
ボタン1発たった5分で香り高いアイスコーヒーが作れるサーモスのアイスコーヒーメーカー「ECI-661」レビュー - GIGAZINE
テクニック一切不要でコーヒーをサクッとドリップできる初心者に最適なコーヒーメーカー「浸漬式ドリッパー スイッチ サーバーセット」を使ってみたよレビュー - GIGAZINE
「コーヒーの噴水」で抽出過程からワクワクが止まらない次世代サイフォン式コーヒーメーカー「Siphonysta」は初心者でもコーヒーの深みに至れる素敵マシンでした - GIGAZINE
サーモス「真空断熱ポット コーヒーメーカー」はボタン1発でドリップコーヒーを作れてメンテナンスも簡単なコーヒー好きにはたまらない便利家電でした - GIGAZINE
空気の力で本格濃厚コーヒーを抽出できる「AeroPress Go(エアロプレスゴー)」はコーヒー初心者にめちゃくちゃオススメ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ハードウェア, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article A review of the appearance of Siroca'….