レビュー

幅45cmのフルサイズキーボードが入るバックパック「HyperX Delta ゲーミングバックパック」レビュー


ゲーミングブランド「HyperX」からゲーミングバックパックの「HyperX Delta ゲーミングバックパック」が登場しました。日本HPからHyperXのマウスキーボードと一緒に提供してもらったので、どんな感じなのか詳しく見てみました。

ゲーミングをより楽しく彩るHyperXのアクセサリ新製品を発表|日本HP
https://jp.ext.hp.com/info/newsroom/2024/20240424/

Delta - ゲーミングバックパック – HyperX ROW
https://row.hyperx.com/ja/products/hyperx-delta-gaming-backpack?variant=47400113930445

Delta - Gaming Backpack – HyperX US
https://hyperx.com/collections/accessories/products/hyperx-delta-gaming-backpack?variant=44572824436893

これが「HyperX Delta ゲーミングバックパック」です。横438mm×縦298mm×奥行き124mmで、重量は498g。


まずはざっと外観を見ていきます。上から見るとこんな感じで、開閉用のチャックが付いています。


全開にするとバックパックの中ほどまで開きます。


メインポケットの中身は、背中側に仕切りがあるのみで他にポケット類はなし。容量は17.8Lです。


メインポケットの中にある内ポケットに12.1インチのノートPCを入れてみるとこんな感じ。内ポケットの横幅は約32cmです。


13インチのiPad Proも難なく入ります。


厚さ約80mmの広辞苑を入れてみました。


横から見るとこんな感じ。


454.5mmの「HyperX Alloy Rise メカニカル ゲーミング キーボード」も入りました。


「PlayStation 5(ディスクドライブ搭載版)」がギリギリ入る大きさと言えばゲーマーにはわかりやすいかも。


仕切りが1つしかないので、小物類を入れるとやや乱雑になります。バックパックの底はあまり厚くないので取扱い時は注意が必要。


左側面はこんな感じ。


サイドにポケットがあり、500mlサイズのペットボトルや折りたたみ傘等を入れておけます。


右サイド。


右サイドにもポケットがありますが、こちらはメッシュになっていて中が透けて見えます。


背面はこんな感じ。


背面にはスーツケースのハンドルを通すためのバンドがあります。


ショルダーストラップが付いているので長さ調節が可能です。


正面には剥がせる「HyperX」のワッペンあり。


正面ポケットのチャックは左から右へ開きます。


左側にペン等が入る小さいゴムバンドが2つ、右側にポケットがあります。


実際に物を入れてみます。ゴムバンドにはペンやApple Pencilが入ります。


ポケットには長さ116.6mm×幅61.9mm×高さ36.7mmの「HyperX Pulsefire Haste 2 Mini」が入りました。


長さ146.7mmのiPhone 14は入りませんでした。


実際に背負ってみるとこんな感じ。幅の広いショルダーハーネスは非常に安定感があり、肩に負担がかかりにくい作り。


左側面。


右側面。


正面です。


外側の素材はポリエステル600D。水をある程度はじくことができます。


チャック部は水が浸透するので注意。


雨の日などは水がにじんでしまいます。


「HyperX Delta ゲーミングバックパック」は、Amazon.co.jpにて税込5900円で販売されています。

Amazon.co.jp: HyperX ゲーミング バックパック Delta 16インチノートPC収納 豊富な収納ポケット ラゲッジパススルー 高耐久素材(600D) 再生プラスチック素材53%使用 ブラック 8C524AA : ファッション

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ホットスワップ対応で光るフルサイズキーボード「HyperX Alloy Rise メカニカル ゲーミング キーボード」レビュー - GIGAZINE

重量59gの小型軽量ゲーミングマウス「HyperX Pulsefire Haste 2 Mini」レビュー - GIGAZINE

バックパックに電源とコンセントを内蔵してどこでもPCやスマホの充電ができる「GoPlug Bags」レビュー - GIGAZINE

in レビュー,   ハードウェア, Posted by log1p_kr

You can read the machine translated English article Review of the HyperX Delta Gaming Backpa….