ソフトウェア

Amazonが「○○と○○の違いを教えて」などの質問に答えてくれる買い物アドバイスAI「Rufus」を発表


Amazonが「ランニングシューズとトレイルランニングシューズは何が違うの?」といった質問に応じてくれるAI「Rufus」を発表しました。RufusはAmazonアプリの検索バーから利用可能になる予定です。

'Amazon Rufus' AI experience comes to the Amazon Shopping app
https://www.aboutamazon.com/news/retail/amazon-rufus

Rufusは「製品を選択する際に考慮すべき点」や「製品に関する疑問点」について回答してくれるAIです。Rufusの機能や使い方は以下のムービーを再生すると一発で理解できます。

Amazon announces Rufus, a new generative AI-powered conversational shopping experience - YouTube


Rufusに質問するには、スマートフォン向けAmazonアプリの検索バーに質問を入力すればOK。


例えば「ドリップ式コーヒーメーカーとプアオーバー式コーヒーメーカーを比較して」と入力するとドリップ式とプアオーバー式の違いを説明しつつ各方式のコーヒーメーカーの検索結果にアクセスできるボタンを表示してくれます。


検索結果にアクセスするボタンをタップせず、続けて質問を入力することも可能。


「洗いやすいのはどっち?」と質問すると理由も添えつつ「ドロップ式の方が洗いやすい」と教えてくれました。


自分で質問文を考えずとも、通常の検索語句を入力するだけで質問を提案してくれる機能も存在しています。例えば、検索欄に「コーヒーメーカー」と入力。


すると検索候補の下部に質問候補が表示されました。この質問候補をタップすればRufusに質問できます。


また、Rufusは検索画面だけでなく製品の個別ページでも使用可能で、「この製品は初心者向け?」「ケースは付属する?」といった質問に製品のレビューやQ&Aを参考にしつつ応じてくれます。


Rufusは、まずアメリカに住むAmazonアプリユーザーの一部に対してベータ版が提供される予定です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Amazonでの買い物をしやすくする機能5つを公式がアピール、画像を元に検索する「Amazon lens」や最近の購入情報の表示など - GIGAZINE

Amazonの偽レビューを検出して粗悪品の購入回避に役立つFirefoxアドオン「Fakespot」を使ってみた - GIGAZINE

ユーザーのビジネス環境に合わせてカスタマイズできるチャットAI「Amazon Q」などの新サービスがAWSのカンファレンスイベント「AWS re:Invent」で発表される - GIGAZINE

AWS上で生成AIを使用するためのツール「Amazon Bedrock」が正式リリースへ、日本語を話せるClaudeや画像生成のStable Diffusionを利用可能 - GIGAZINE

Amazonが自社倉庫に新ロボットの「Sequoia」と「Digit」を導入し在庫の特定を最大75%・注文処理を最大25%高速化することに成功 - GIGAZINE

in ソフトウェア, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article Amazon announces shopping advice AI 'Ruf….