画像・ムービー・PDFを1つの画面で連続表示できるオンライン配信向けメディアプレイヤー「Sanscadre」を使ってみた

新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、オンラインミーティングに参加する機会が増えた人も多いハズ。オンラインミーティングでは画面共有を利用してプレゼンを行うことも多いですが、画像・ムービー・PDFといった種類の異なるファイルを見せるためにソフトを切り替えるのは大きな手間です。そこで、シンプルな画面に画像・ムービー・PDFを登録して好みの順番で表示できるメディアプレイヤー「Sanscadre」を使って、手軽に複数種のファイルを表示してみました。
GitHub - ueokande/sanscadre: An online-aware media player helping your screen sharing with a frameless window.
https://github.com/ueokande/sanscadre
オンライン配信で使えるメディアプレイヤー『Sanscadre』を作りました - Folioscope
https://i-beam.org/2020/08/02/sanscadre-release/
Sanscadreの配布ページはこんな感じ。画面の下部にダウンロードリンクが用意されているので、下の方までスクロールします。

SanscadreはWindows・macOS・Linuxに対応しています。今回はWindowsで使ってみるので、「sanscadre-0.2.0-win-portable.exe」をクリックしてダウンロードします。

Sanscadreはインストール不要のソフトなので、ダウンロードしたファイルをダブルクリックするだけで実行できます。

セキュリティの警告画面が表示されたら、「実行」をクリックするとSanscadreが起動します。

Sanscadreの起動画面はこんな感じ。ファイルを登録すると、画面左側にファイルの一覧が表示され、右側にファイルの内容が表示されます。

ファイルを登録するには、画面右側の「Drop you files here」と記されたエリアに登録したいファイルをドラッグ&ドロップすればOK。今回はPDFファイルをドラッグ&ドロップしました。

すると、画面左側に登録したPDFファイルのページ一覧が表示されました。

さらに、画像ファイルやムービーファイルも登録してみます。なお、SanscadreはChromiumベースのソフトウェアフレームワークElectronで開発されており、Chromiumが対応している画像・ムービー形式なら読み込み可能とのことです。

ファイルを全て登録したら、ファイルの表示順をマウスで並び替えることができます。

また。画面右側と左側の境界部分をダブルクリックすると……

登録されたファイルがウィンドウいっぱいに表示されます。この状態でミーティングアプリのウィンドウ共有機能を使えば、登録したファイルを相手に見せることができます。

また、画面内で右クリックすると、ウィンドウサイズを「Standard(4:3)」と「Widescreen(16:9)」に一発で変更できる画面サイズ調整機能を呼び出せます。

マウスカーソルをSanscadreのウィンドウの外側へ移動させると、こんな感じにタイトルバーが表示されなくなるので、シンプルな画面を見せながらプレゼンすることができます。なお、画面左下に表示されたアイコンをクリックすると、ファイル一覧画面が再び表示されます。

Sanscadreを実際に使ってみたところ、1つのウィンドウに画像・ムービー・PDFを登録できるので、ウィンドウの切り替え操作を行わずとも見せたいファイルを見せられるという、オンラインミーティングにピッタリなメディアプレイヤーでした。また、PDFファイルのページも簡単に並び替えられ、ページの間に別のファイルを挿入することも容易なので、オンラインミーティングの準備時間の短縮に役立ちそうです。
・関連記事
完全無料&インストール不要でビデオチャットが可能なオープンソースのオンライン会議ツール「Jitsi Meet」レビュー - GIGAZINE
ニコンのミラーレスカメラやデジタル一眼レフカメラをウェブカメラ化できる「Webcam Utility」を使ってみた - GIGAZINE
無料でiPhoneをPCのウェブカメラにできる「EpocCam」レビュー - GIGAZINE
無料でスマートフォンをウェブカメラとしてPCに接続可能な「Kinoni」を使ってみた - GIGAZINE
無料でブラウザ上からPCやスマホでビデオ会議できる「Pop」レビュー - GIGAZINE
無料でPC画面やウェブカメラの映像を録画・配信できるChrome拡張機能「Vimeo Record」レビュー - GIGAZINE
無料でオープンソースなブラウザだけで動くビデオ会議システム「OpenVidu」レビュー、PC&スマホで使えてAWSへの構築も簡単 - GIGAZINE
リモートなのに「隣でおしゃべり」しているかのように疑似空間で会話を楽しめる「Calla」レビュー - GIGAZINE
Zoomで会議内容の流出を防ぐために備えておくべきポイントとは? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, Posted by log1o_hf
You can read the machine translated English article I tried using 'Sanscadre', a media playe….