現実世界でスーパーマリオのコースを作ったり遊んだりできる「レゴスーパーマリオ」の拡張セットで遊んでみた

レゴブロックでスーパーマリオの世界が楽しめる「レゴスーパーマリオ」が2020年8月1日についに登場します。レゴスーパーマリオには基本セットとなる「レゴマリオとぼうけんのはじまり ~ スターターセット」の他に、これと合わせることでさらなる遊びが可能になる拡張セットが複数種類存在します。スターターセットと一緒にいくつかの拡張セットや、レゴマリオの見た目を変えることができる「パワーアップパック」などを使い、レゴスーパーマリオのさらなる遊びを体験してみました。
レゴ®スーパーマリオ™ |LEGO.com - LEGO.com JP
https://www.lego.com/ja-jp/campaigns/supermario
ディスプレイ・スピーカー・加速度センサー・ジャイロセンサー・カメラセンサーなどが搭載されたハイテクなレゴ製マリオの「レゴマリオ」や、レゴスーパーマリオの基本となるブロックが収録された「レゴマリオとぼうけんのはじまり ~ スターターセット」を使うとどんな遊びが可能になるのかは、以下の記事にまとめられています。
マリオをレゴブロック上で動かして遊ぶ「レゴスーパーマリオ」を実際に遊んでみた - GIGAZINE

今回遊ぶことができたのは、拡張セットの「キノピオと宝さがし」「パックンフラワーのバランスチャレンジ」「マグナムキラーのぐるぐるチャレンジ」と、パワーアップパック「ネコマリオ」、キャラクターパック「にげプク」の5つ。
◆キノピオと宝さがし
今回遊ぶことができた拡張セットは「キノピオと宝さがし」「パックンフラワーのバランスチャレンジ」「マグナムキラーのぐるぐるチャレンジ」の3つで、そのうち「キノピオと宝さがし」は他の2つよりも大きなパッケージに入っており、対象年齢も8歳以上とわずかに高めに設定されています。

拡張セットの組み立て方を専用アプリでチェックするには、アプリ基本画面の右上をタップ。

そしてお目当ての拡張セットをタップすればOK。今回の場合は「キノピオと宝さがし」をタップすると、各ブロックの組み立て方をチェックしたり、遊び方をムービーで確認したりすることできます。

「キノピオと宝さがし」に入っているキャラクターは、キノピオ&キノピコ。

キノピオとキノピコの足下には専用コードが配置されており……

これをレゴマリオで読み取るとマリオがしゃべります。

その他のブロックとしては、キノコ型の家や……

くるくる回転するプクプク

左から回転台、宝箱、スライド台

これらをまとめてコースを作るとこんな感じになります。

「キノピオと宝さがし」で遊ぶとどんな感じになるのかは、以下のムービーを見るとわかります。「キノピオと宝さがし」は今回遊んだ拡張セットの中で最も規模が大きく、スターターセット以上のボリュームとなっているので、レゴブロックを組み立てながら自分だけのコースをアレンジしたいという人にオススメ。
レゴスーパーマリオの拡張セット「キノピオと宝さがし」で遊んでみた - YouTube

なお、拡張セットにはコースで遊ぶのに必要なレゴマリオおよび……

コースを遊ぶために必要不可欠なスタート地点とゴール地点になるブロックは付属していないので、これらを入手するためにもスターターセットは必須アイテムといえます。

◆パックンフラワーのバランスチャレンジ
続いて、これは「パックンフラワーのバランスチャレンジ」。対象年齢は7歳以上。

中にはクリボーとノコノコの他……

作ったコースを遊ぶ際に、制限時間を延ばすことができるボックス

パックンフラワーが乗ったシーソーの3つ。割とシンプルな構成です。

これらのパーツをつなげるとこう。

「パックンフラワーのバランスチャレンジ」は今回遊ぶことができた拡張セットの中で最もゲーム性が高く、レゴスーパーマリオで作ったコースで「遊ぶ」ことを楽しみたい人に特にオススメです。
レゴスーパーマリオの拡張セット「パックンフラワーのバランスチャレンジ」で遊んでみた - YouTube

◆マグナムキラーのぐるぐるチャレンジ
「マグナムキラーのぐるぐるチャレンジ」のパッケージはこんな感じ。対象年齢は7歳以上。

セットにはヘイホー&スーパーキノコ

そしてマグナムキラーが入っています。

キラーはこんな感じのくるくる回転させることができるパーツにセット。

その手前に回転台を配置して……

キラーのくるくる回転パーツと回転台の歯車がかみ合うようにすれば、回転台を回すと一緒にキラーが回転するようになります。

各パーツをつなげてみるとこんな感じ。

実際に遊んでみるとこんな感じ。回転台に載せたレゴマリオとキラーがぶつかってしまうことがあるものの、回転台を動かすだけでキラーがぐるぐる回転するのはギミックとしてかなり楽しげです。
レゴスーパーマリオの拡張セット「マグナムキラーのぐるぐるチャレンジ」で遊んでみた - YouTube

◆パワーアップパック:ネコマリオ
さらに、レゴマリオの見た目を変更することができる「パワーアップパック」なるものも存在します。今回使うことができたのは、パワーアップパックの「ネコマリオ」で、パッケージはこんな感じ。

中に入っているブロックはこう。

まず、レゴマリオの帽子とつなぎを分解して……

ネコマリオのパーツを本体にくっつければネコマリオの完成。

見た目が変化するだけかと思いきや、ネコマリオのパーツを装着するとネコマリオのしゃべる声もネコなで声に変化しており、どんな風になるかは以下のムービーでチェックできます。
レゴスーパーマリオのパワーアップパック「ネコマリオ」はこんな感じ - YouTube

◆キャラクターパック:にげプク
さらに、レゴスーパーマリオで使えるキャラクターを入手可能な「キャラクターパック」も登場します。今回はキャラクターパックの中から「にげプク」で遊ぶことができました。見た目はこんな感じ。

背面に読み取り用のコードが付いています。このコードをレゴマリオで読み取るとどんなアクションが起こるのかは、実際に購入して確かめてみてください。

スターターセットと拡張セットを合わせれば自分だけのコースを自由にカスタマイズしまくることができるため、遊び方はどんどん広がります。スターターセットと3つの拡張セットを合わせただけでこれだけ巨大なコースを作ることができるので、自分だけのスーパーマリオワールドを構築したい人は、何かしらの拡張セットに手を出してみるのも大いにアリです。

なお、「パックンフラワーのバランスチャレンジ」はスターターキットと同じく2020年7月10日から先行販売され、その他の拡張キットやキャラクターパック、パワーアップパックは2020年8月1日に発売となります。
・関連記事
「レゴスーパーマリオ」2020年8月1日発売決定&予約受付開始、拡張コース2種の存在も判明 - GIGAZINE
マリオを現実世界のレゴ製ステージで動かして遊ぶ「レゴスーパーマリオ」 - GIGAZINE
任天堂とLEGOがパートナーシップを締結、レゴブロックマリオが誕生か - GIGAZINE
レゴブロックがほぼ絶対零度の環境で優れた断熱材として機能すると判明、実験装置や量子コンピューターへの応用も - GIGAZINE
LEGOが世界最大のファンコミュニティ&マーケットプレイスだったBrickLinkを買収 - GIGAZINE
レゴで作ったブロックの世界がAR空間で動き出す「Hidden Side」をLEGOが発表 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 動画, ゲーム, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article I tried playing with an expansion set of….