「おそ松さん」の6つ子をイメージした個性的なお好み焼きメニュー全6品を道とん堀で食べてみた

お好み焼きチェーン「道とん堀」で2018年4月27日(金)から人気アニメ「おそ松さん」とのコラボメニューが始まりました。メニューは1つずつ6つ子の個性を再現したというもので、全種類食べに行ってきました。
おそ松さん×道とん堀 – お好み焼 道とん堀
https://dohtonbori.com/campaign/osomatsu/
道とん堀に到着。

お店の前にはコラボメニューと注文するとプレゼントをゲットできるキャンペーンを実施していることを知らせるポスターが貼られていました。

店内に入ると、6つ子の揃ったポスターがお出迎え。

このほかに、6つ子が2人ずつペアになったポスターも用意されていました。これは客がおそ松、店員がチョロ松のもの。

店員:十四松&客:一松

店員:カラ松&客:トド松

熱々の鉄板の前に座ります。

コラボメニューは「おそ松のモツ煮風焼きそば」「カラ松の豚薔薇お好み焼き」「チョロ松の勘違いジェノベーゼ風焼きうどん」「一松の思わず耳が生えちゃうねこまんま焼飯」「十四松のハッスルカレードリア風もんじゃ~ジュウシルカを添えて~」「トド松のインスタ映えパフェもんじゃ」の6種類で、いずれも税込1296円。もちろん、全種類注文します。

メニューのそばにお好み焼きの焼き方が書かれた案内がありました。

コラボメニューは、1品注文するごとに限定描き下ろしデザイン(全6種)のクリアファイルがランダムで1枚もらえて、2品注文すると追加で描き下ろしデザイン(全1種)のパスケースを1つもらえます。全種類注文するとクリアファイル6枚とパスケース3つが手に入ります。

クリアファイルは全6種類からランダムで1枚ということで、今回はトド松が重複し、一松が手に入りませんでした。

パスケースのデザインは6つ子全員が描かれたもの。

まずは、コラボメニューで唯一のお好み焼きだった「カラ松の豚薔薇(バラ)お好み焼き」から食べてみます。

カラ松のイタいイメージで豚バラと薔薇をかけた、分厚い厚切り豚バラを使った一品。お好み焼きで使う豚バラ肉といえば薄いものが一般的ですが、この豚バラ肉はステーキにでもしそうな厚みがあります。

それぞれの品にはキャラクターの「もなか」がついてきます。右側に置いたのはiPhone 7(短辺6.7cm)で、それより少し小さいぐらいです。

最初にお好み焼きの生地を空気を含ませるように混ぜます。

鉄板に投入。

直径15cmほどの円形に広げて片面5分ずつ焼きます。

豚バラ肉は鉄板の別のスペースで焼きます。

バラ肉が焼けたら小さくカットして……

生地の上にのせます。さらに生地をひっくり返して焼き……
ソースとマヨネーズをかけて……

仕上げに「痛々しさ全開のカラ松もなか」を添えてカラ松の豚薔薇お好み焼きが完成。

作り方にもよりますが、完成したお好み焼のサイズは直径14cmほどです。

豚バラ肉を目の前で焼いているときから香りに食欲を刺激されていたので、フワフワ生地でだしの風味が効いた熱々のお好み焼きがたまりません。肉が分厚く食べごたえ十分で、全体的にどっしりとボリュームがあります。

次は「おそ松のモツ煮風焼きそば」を食べてみます。作中に出てくる「競馬場のモツ煮」をイメージした焼きそばです。お皿には太めの焼きそば麺とキャベツとにんじん、もやし、そして焦げ目のついたモツが載っていて、別皿にタレと、おそ松のもなかが付いてセットになっています。

競馬場にいる時のようなテンションの高さを見せるおそ松。

最初にモツを炒めます。

同時に鉄板の別の場所で麺と野菜を炒めます。

両方に火が通ったら合わせて、そこにタレを投入。タレをかけた瞬間に「ジュ~」という音と共に蒸発してスパイシーなみそ系の香りが漂います。

ほどよく混ぜてから、仕上げにおそ松のもなかを添えて完成。

太めの麺はコシが強め。焼いているときの香りにはみそっぽさがありましたが、食べてみるとスパイスの効いた塩味の焼きそばでした。

モツの食べごたえでボリュームがさらにアップ。

次は「一松の思わず耳が生えちゃうねこまんま焼飯」。猫好きな一松にちなんだ「ねこまんま焼き飯」です。耳付きのごはん、豚肉、刻みねぎ、紅しょうが、みそ汁がセットになっています。

もなかは一松がエスパーニャンコと遊んでいる絵柄。

最初に豚肉とねぎを炒めます。

次に特徴的なご飯の耳を取ります。耳はもなか製なので、あとで食べられます。

ご飯を合わせて焼き飯を作ります。

焼き飯が完成したら……

ねこまんまにするため、みそ汁をかけます。

思わずムービーで撮影してしまいました。一気に湯気が立ち上り、香りが広がります。
おそ松さん×道とん堀コラボメニュー「一松の思わず耳が生えちゃうねこまんま焼き飯」でアツアツの鉄板にみそ汁をかける - YouTube

みそ汁の湯気が適度になくなったら、一松のもなかを添えて完成。

ごはんにみそ汁をかけた単なるねこまんまの味をイメージしていたのですが、高温の鉄板で焼くことによってみそ汁の水分がすぐに飛んでしまうからか、むしろ「焼飯」の方に近い食感と味でした。

折り返して4品目は「チョロ松の勘違いジェノベーゼ風焼うどん」。ジェノベーゼなのはチョロ松のパーソナルカラーである「緑」のほかに、「自意識の高さ」を表現しているとのこと。器にはうどんと玉ねぎ、キャベツ、チーズが入っています。

もなかの絵柄は、カッコをつけてみたものの他の兄弟から「全然似合ってない」と酷評された「茶髪チョロ松」。

うどん、チーズ、野菜、ベーコンを炒めます。

ベーコンに焼き目がついたらコテでカットします。

うどんと野菜に火が通ったら、ジェノベーゼソースを投入。

ジェノベーゼソースで緑色に染まります。

ベーコンを合わせて混ぜるとチーズと焦げ目で緑色が薄まってしまいましたが、茶髪チョロ松もなかを添えて完成。

ジェノベーゼはバジルペーストを使ったソースですが、焼きうどんと合わせているためか、バジル風味はかすかに感じる程度。油っぽさが前面に出てきてジャンクな味付けという印象。その微妙さがチョロ松っぽいといえばそうなのかも。

残り2つはいずれももんじゃ焼きです。まずは、十四松カラーの黄色をカレーパウダーで表現した「十四松のハッスルカレードリア風もんじゃ」。

生地にはドカッとカレー粉がふりかけられて、ご飯とスライスされたウインナー、コーン、そしてトマトなどが見えます。

もんじゃ焼きなので、お好み焼きに比べてだしが多めです。

まずはこのだしを器に残しつつ、具材だけを炒めます。

次にドーナツ型の「土手」を作ります。

残しておいたダシ汁を3分の1だけ土手の中に注ぎ、とろみが付くまで混ぜます。これを3回繰り返します。

とろみが付いたら鉄板に薄く広げて、仕上げにジュウシイルカのもなかを添えて完成。カレーの香りが充満しています。

カレー粉の存在感がかなり強くてだしの風味が抑え込まれており、もんじゃ焼きというより、ピリ辛のカレーリゾットを食べているような気分。枠にとらわれない十四松らしい品です。

焦げてカリカリになった部位は特に香ばしくてアリです。

締めは、「パフェ」とついているぐらいなのでデザートだろうと考え最後に回した「トド松のインスタ映えパフェもんじゃ」。

トド松のインスタ映えパフェもんじゃが到着。

ストロベリーアイスとホイップクリーム、ほかにいちごジャムのようなものが入っていて、「鉄板で焼かずに、このまま食べればいいのでは?」と思うような見た目。もんじゃ焼きらしいだしは確認できませんでした。

もなかは顔芸状態のトッティ……。

焼き方は、混ぜてから焼くのみ。混ぜると生地全体が真っ白になりました。

どう焼けるのだろうかと思いつつ鉄板に流し込んだのですが、固まる要素が少ないのか、どこまでも鉄板上に広がっていき、湯気と共に甘い香りが立ち上りました。

粘り気がほとんどない液状ですが、もなかを添えて完成。ちょっと茶色くなっているのはパフェもんじゃが焦げたからではなく、ここまでの5品の焦げがこそいでも残っていたせい。

見た目の通りほぼ固体部分がなく、ホイップクリームと甘酸っぱいいちご味が混ざりあっています。温かくてトロッとした不思議な食感なので、ちょっと人を選ぶ品かも。他の味と混ざらないようにするためには最初に注文するのがベストですが、そうするとデザートにならず、どうするべきかちょっと悩むところです。

このコラボメニューは2018年5月27日(日)までの期間限定。実施店舗はコラボメニュー実施店舗一覧で確認して下さい。
・関連記事
「おそ松さん」の6つ子型のシリコントレーでキュートな顔型チョコ・生キャラメル・今川焼きを作ってみました - GIGAZINE
「刃牙」カフェで原作を忠実に再現した「試合前のエネルギー飯」と「14キロの砂糖水」を食べてきた - GIGAZINE
「カードキャプターさくら-クリアカード編-× TOWER RECORDS CAFE」で10枚重ねのふわふわホットケーキが楽しめる「さくらのはにゃーん☆ホットケーキ」などコラボメニューを全制覇してきた - GIGAZINE
「ポプテピピックCafe in SWEETS PARADISE」全メニュー制覇レポート、「竹書房ワッフル」や緑一色の「あー一面クソミドリパスタ」などインパクト大のメニュー揃い - GIGAZINE
らんま1/2のコラボカフェ「らんま1/2カフェ」であかねの特製カレーや猫飯店の五目ラーメンなど原作再現メニューを全制覇してきた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, アニメ, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried all 6 unique items of Okonomiyak….