Googleのスマートホワイトボード「Jamboard」がついに発売、どんなことができるのかが一発で分かる新ムービーも公開

Googleのクラウド対応のデジタルホワイトボード「Jamboard」が発売されました。従前の発表通り、MicrosoftのSuraface Hub(55インチモデル)を45%も下回る激安価格で手に入ります。
Let’s jam—Jamboard is now available
https://blog.google/products/g-suite/lets-jam-jamboard-now-available/
Jamboardで何ができるのかは、以下のムービーを見れば分かります。
This is Jamboard - YouTube

Jamboardは55インチの4K(3840×2160)ディスプレイを備えるデジタルホワイトボード。

電源ケーブルをつなげば即、使える状態になります。

デジタルホワイトボードなので、ペンツールで文字を書いたり、デジタルイレーサーや指で文字を消したりできます。

Jamboardは文字を認識することが可能。手書きの文字を……

読み取って、任意のフォントに整形することができます。

手書きの円を……

整形することも可能。文字だけでなく図形の体裁を整えることもできます。

また、フロントにカメラを搭載しているので、離れた場所の仲間と……

リアルタイムのやりとりが可能です。

この人は、フランスにいるとのこと。Jamboardはクラウドネイティブのデジタルツールなので、ネット環境さえあれば遠隔地の場所は問いません。

誰かが行った入力はほぼリアルタイムで他の端末に反映されます。もちろん、双方向のやりとりが可能なJamboardでは「遠隔地にいる人が、Jamboardに書き込むこと」も可能です。

文字を書き込んだり……

メモを貼り付けたり……

ネットでググったり……

画像を貼り付けて……

拡大したりといった操作が、ペンツールや指を使って可能です。

クラウドネイティブなJamboardは、Googleドライブ、Googleドキュメント、Googleカレンダーなどの「G Suite」を完全にサポートしています。

白熱する議論。

「あの、予約しているんですけど……」と、退去を求める女性の登場。

タイムアップになったので、すごすごと撤収します。

スマートフォンをタップ。

別の場所にあるJamboardを使って議論再開。Jamboardの内容はすべてクラウドにアップロードされているので、いつでもどこでも元通りにホワイトボードの内容を再現することが可能です。

共有機能もあり。

遠隔地の人にホワイトボードの内容を共有すれば、会議に参加できない人も内容を把握することが可能です。

クラウドネイティブのJamboardがあれば、これまでのようにホワイトボードの内容をカメラで記録したり……

「消さないで!」という注意書きを書いておき、内容を保存する必要はありません。

JamboardをThe VergeがGoogleオフィスで体験した様子を、ムービーで公開しています。
Google Jamboard: a surprisingly fun 4K ‘whiteboard’ - YouTube

Googleのニューヨークオフィスに到着。

お目当ては会議室にあるJamboard。

Jamboardには、ペンツールとデジタルイレーサーを置くためのスタンドが取り付けられています。

鮮やかな赤色のボディと丸みを帯びたディスプレイなどから、「子ども用のタブレット」のような柔らかい印象を受けるとのこと。ペンツールもまるで「巨大なクレヨンのようです」と表現しています。

デジタルイレーサーの表面には柔らかいパフのようなキルト素材になっていて、ディスプレイを「お掃除」しながら文字や画を消すことになるようです。

「私の手書きの文字は、時々、ひどいことがある」と話ながら文字を書くと……

すぐにJamboardが文字を整形してくれました。

文字は拡大・縮小したり回転させたりでき、配置も自由自在です。

フリーハンドで書いた図形もこの通り。

ブラウザでThe Vergeの記事を読み込むところ。

画像をコピーして……

別の場所に貼り付けました。

絵文字にも対応しています。

フロントカメラ

遠隔地の人と、ビデオ通話が可能。

サンフランシスコのThe Verge編集部とつながりました。

「今から僕がやることを見ていてね」

ビデオ通話モードから、画面共有モードに切り替えました。

ネットで検索しつつ「何をやっているか分かる?」と聞くと、「ページを検索しているわ。画面には『horrible』の文字も見えるわね」と、遠隔地でもリアルタイムにJambordの内容を閲覧できているようです。

Jambordの内容は……

タブレットにほぼリアルタイムで反映されます。

タブレットからJamboardに書き込むことも可能です。

Googleによると、「Jamboardはまだ始まったばかり」だとのこと。G SuiteなどのGoogleサービスを活用する端末として、またビジネスサービスにGoogleが切り込む武器として、Jamboardを将来的にも大きな製品に育てようとGoogleは考えています。

Jamboardは、青・赤・グレーの3色が用意されており、予定通り4999ドル(約55万9000円)でアメリカで販売が始まっています。ただし、Jamboardを使うには本体の費用だけでなく、年間600ドル(約6万7000円)の管理費も必要になります。すでにデジタルホワイトボード「Surface Hub」で先行するMicrosoftの強力なライバルになりそうです。

・関連記事
Googleがクラウド接続で使えるデジタルホワイトボード「Jamboard」を発表 - GIGAZINE
Googleのデジタルホワイトボード「Jamboard」はMicrosoftのSurface Hubよりもはるかに安いと判明 - GIGAZINE
Microsoftが約24万円も55インチ/84インチ巨大PC「Surface Hub」を値上げへ - GIGAZINE
日本でも発売される84インチ超巨大Windows10端末「Surface Hub」誕生までの知られざる事実とは? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Google's smart whiteboard "Jamboard" is ….