お金が使えない野外フェス、電気もガスもない砂漠にゼロから1週間限定の街を作り出す「バーニングマン」2015年はこんな感じ

世界中から集まった数万人もの人々が、電気もガスもない人里離れた砂漠に直径2.4kmの架空都市を作り出し、お金を一切使わない「ギフト」文化のもと、パフォーマンスを行ったり、パーティーやヨガ、ヒーリング、アート制作、パン焼き、スカイダイビング、セスナ機での遊覧飛行など、ありとあらゆる表現行為を行うのが「Burning Man(バーニングマン)」です。
2015年バーニングマンの参加者は7万人ほどと見られています。毎年異なったテーマが掲げられますが、2015年は「鏡とマスク」「迷路と融合」がテーマで、カーニバルの古典的なスタイルにのっとったものとなりました。「Carnival of Mirrors(鏡のカーニバル)」と名付けられた2015年のバーニングマンは「メディアにあふれた世界において、製品や人々、消費活動、人と人との心の交流は変形されているのではないか?誰が詐欺師でだまされてイルのは誰なのか、そして私たちはどうやって本当の自分を見つけられるのか?」ということを問いかけており、商行為を忌むべきものとするバーニングマンの姿勢を改めて表すものでした。
ということで、2015年のバーニングマンがどのような感じだったのか、まとめムービーが公開されています。
Burning Man 2015 - Carnival Of Mirrors - YouTube

だだっ広い砂漠に1つの建物の影が見えるという、幻想的な夕方の光景からムービーはスタート。

バーニングマンが開催されるのは、直径2.4kmの架空の都市「ブラックロック・シティ」で、ここには世界中の人々の作品が並べられています。

にゅっと空に伸びるのは……

女性型の巨人っぽい像。展示するスペースが広いだけあって、展示物のサイズも規格外です。

ブラックロック・シティは歩いて移動するには広すぎるので、自転車や乗り物での移動が一般的です。

乗り物といっても、ただの車だけでなく、ネコ型バスや巨大な三輪車っぽいものまで、さまざまな大きさや形があります。

魚の口に入って移動中の人々。

乗り物はその辺をうろうろしているので、「乗せて~」と声をかけて乗り込めばOK。もちろん街中を走るバスと違ってお金は不要です。

「巨大なハテナを支える人」という、見て楽しむタイプの展示物もあれば……

ブランコなど、体験型の展示物もあります。

ブラックロック・シティの中心部にあるゲートの向こうには、バーニングマンのシンボルである「ザ・マン」

下から見ると、かなり巨大であることが分かります。

昼はもちろんのこと、さらに盛り上がるのが夜。日中は温度がかなり上がるので、まったりして過ごす人も多いのですが、夜は涼しくなることもあり、夜な夜なさまざまなイベントやパーティーが開催されます。

大きなハンマーを構える男性。

目の前のマシーンにハンマーを振り下ろすと……

ぐーんと目盛りが上がっていきます。

てっぺんの矛から火が噴き出し喜ぶ男性。どうやらゲームセンターなどにあるハンマーゲームのアグレッシブ版のようです。

そのほか、全てを焼き尽くす勢いで行われる炎のシューティングゲームや……

人間の動きに反応するインタラクティブな展示物も。男性がかがんでいる間は炎が小さいのですが……

ばっと腕を広げると炎が高くあがりました。

巨大な骨格標本っぽいもの。



ファイアーダンス。

火を噴くタコ。


車もど派手になります。



街灯が存在せず、ライトを付けていないと人や自転車が見えにくいので、事故防止のためにもライトの装着は必須です。

「THUNDERDOME(サンダードーム)」という大きな看板を発見。

ドーム型の鉄骨の上には人だかりができています。

中で何をしているのかというと……

肉体と肉体がぶつかり合う激しい戦いが繰り広げられていました。

鬼の形相で戦っています。

一方、カラフルな天井の下でまったり休む人々もいました。

蛇

背中合わせの2人

バーニングマンではシンボルである「ザ・マン」と共に、人々が祈りを捧げたりのんびりする場所として「テンプル(寺院)」が作られます。年度によってデザインはさまざまで、お城っぽかったりピラミッドぽかったりするのですが、2015年はゲートのような抽象的な雰囲気です。


中国っぽい雰囲気の作品もありました。




踊りまくるパーティー中の人々。



夜はこんな感じ。

そして、バーニングマンが開催される最後の晩、シンボルである巨大な「ザ・マン」が燃やされます。花火があがり……

周囲ではさまざまなパフォーマンスが行われます。

ザ・マンに火が付けられ……

爆発。

メラメラと燃え上がります。

そして最後はバタリとザ・マンが倒れて終了。

・関連記事
砂漠に混沌とした架空都市を作り出す巨大イベント「バーニングマン 2013」、全記事一覧まとめ - GIGAZINE
GoProとクアッドコプターで砂漠に出現した架空都市ブラック・ロック・シティを上空から見るとこんな感じ - GIGAZINE
人が根元に座って触れると鼓動に合わせて色が変わる巨大な光の花「Pulse&Bloom」 - GIGAZINE
バーニングマンの独創的なテントやアートの魅力がパノラマ撮影でよくわかる「Burning Man」 - GIGAZINE
砂漠にゼロから巨大都市を作り、1週間後に燃やして全てを無に帰す祭典・バーニングマンの様子を映した「Art & Culture of Burning」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Outdoor festival where money can not be ….