チンするだけでホテルの朝食のようなふわふわオムレツが食べられる「袋のままレンジでふわたま オムレツ」

オムレツといえば朝食の定番メニューですが、フライパンでオムレツを作るのはなかなか難しいもの。オムレツ専用のフライパンを使うという手もありますが、フライパンすら使わずに電子レンジでチンするだけで、忙しい朝でもふわふわのホテルの朝食のようなぶ厚いオムレツを作れるのが「袋のままレンジでふわたま オムレツ」シリーズです。
卵があればすぐできる! 「袋のままレンジでふわたま®オムレツ ベーコン入り」 「袋のままレンジでふわたま®オムレツ 4種チーズ入り」 2月20日(金)新発売 - 2015年 | 日本ハム
http://www.nipponham.co.jp/news/2015/20150219_4/
袋のままレンジで ふわたま®オムレツ ー 商品ラインナップ ー モア デリシャス | 日本ハム
http://www.nipponham.co.jp/moredeli/lineup/detail.php?c=omelet
「袋のままレンジで ふわたま オムレツ ベーコン入り」と「袋のままレンジで ふわたま オムレツ 4種チーズ入り」を買ってきました。

おいしそうなオムレツがプリントされていますが、本当に電子レンジだけでこんなオムレツができあがるのか疑ってしまいます。

裏面には作り方が書かれています。必要な材料はMサイズの卵が2つのみで、袋の中に溶き卵を入れて電子レンジで加熱するだけ。

フライパンを使わずにできるふわふわ食感のオムレツで、桜チップでスモークしたベーコンの香りとコクが感じられるとのこと。北海道産生クリームも使用しており、クオリティの高いオムレツが食べられそう。

原材料にはたまねぎ・ベーコン・半個体状ドレッシング・マーガリン・チキンブイヨン・調味料など、オムレツに必要な具材や調味料が入っています。

1食あたりのエネルギーは119kcal。

こっちが「4種のチーズ入り」のパッケージ。

ゴーダチーズ・クリームチーズ・パルメザンチーズ・モントレージャックチーズの4種類のナチュラルチーズを使用。

原材料は「ベーコン入り」と同じものをベースに、ベーコンの代わりにプロセスチーズ・ナチュラルチーズが入っています。

1食あたりのエネルギーは122kcalで、「ベーコン入り」と同じくらい。

というわけで作っていきます。まずはMサイズの卵を用意して……

1つのオムレツにつき2つの卵を使用。

白身と黄身が均一になるようにしっかり混ぜ合わせます。

パッケージの上部のあけくちを開封。

中には「オムレツのもと」が入っていました。チキンブイヨンの香りが感じられ、すでにオムレツっぽい感じ。

袋は下部を開くと立てられます。

袋の中に溶き卵を流し入れて……

ジッパーをしっかり閉じます。

「折り曲げ線」の位置に従って袋を折り曲げて……

横方向に10回以上振るだけでOKで、おはしなどが不要なのは非常に楽ちん。縦に振ると蒸気穴から卵液が流出する可能性があるので要注意です。

2種類とも卵液を入れて準備完了。

そのまま電子レンジに入れて、500Wで4分30秒、600Wだと4分加熱します。

加熱が終わって中を見てみると、オムレツらしき物体を発見。

袋を傾けると、にゅるりとオムレツが滑り出てきました。

というわけで、全く火を使わずに電子レンジだけで完成したオムレツがコレ。ほとんどパッケージと同じものができており、袋の形がそのままオムレツっぽい形になるように作られているのもおもしろいところ。

切り開いてみると、中までしっかり火が通っています。こんなに分厚いオムレツをフライパンで作るのは至難の業なので、電子レンジだけでできたオムレツとは思えずちょっと感動しました。

味はどうなのか、ということで食べてみると、コンソメでしっかり味付けされたオムレツで、ベーコンの香りがかなりいい感じ。ホテルの朝食に出てきてもおかしくないレベルで、適度にジューシーでパサパサなところもありません。言われなければチンしただけ、とは気付かれないクオリティです。

味付けは濃いめなのでそのままでも十分おいしいのですが、もちろんケチャップとの相性は抜群。

こっちは「4種のチーズ入り」。

とろけるチーズを想像していましたが、切り口からチーズはとろけず。

食べてみると、「ベーコン入り」と同じくコンソメがきいたオムレツで、ほんのりチーズの香りやコクが感じられます。チーズの塊が感じられなかったのは少しさみしいところ。

どちらかというと「チーズ入り」の方が薄味なので、ケチャップは最初からかけてもいいかも。卵2個だけとは思えないほど分厚いオムレツなので、朝食に食べると満足できるはずです。

なお、「袋のままレンジでふわたま オムレツ」の希望小売価格は税込248円で、スーパーでは200円以下で販売されていました。
・関連記事
オムレツ用フライパン「簡単オムレツパン」を使えば本当に誰でも簡単にオムレツやオムライスが作れてしまうのか試してみた - GIGAZINE
朝からドカ盛りのモーニングが食べられる大阪の「喫茶Y」に行ってきた - GIGAZINE
昭和4年創業のたいめいけんで「タンポポオムライス(伊丹十三風)」を食べてきました - GIGAZINE
オムライス発祥の店の1つ北極星で「チキンオムライス」を食べてきました - GIGAZINE
パンなのにクリスマス向けチキンにしか見えない「チキンパン」と「オムライスパン」を食べてみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article You can eat fluffy omelets like hotel br….