京都の老舗ラーメン店新福菜館本店監修の「冷し醤油ラーメン&やきめし」をローソンで買って食べてみた

ローソンが5月13日(火)から京都の老舗ラーメン店新福菜館本店とコラボした商品を発売しました。今回のコラボは新福菜館本店で中華そばと並ぶ人気メニューの「やきめし」と、お店では販売していない「冷し醤油ラーメン」だということで、さっそく買って食べてみました。
新福菜館本店 京都駅前東塩小路 -中華そば専門店-
http://www.shinpuku.net/
京都のうまい!新福菜館本店監修冷し醤油ラーメン | そば・うどん | 商品・おトク情報 | ローソン
http://www.lawson.co.jp/recommend/00004/090119/
新福菜館本店監修 やきめし | 弁当・丼 | 商品・おトク情報 | ローソン
http://www.lawson.co.jp/recommend/00003/090116/
新福菜館本店監修の冷し醤油ラーメンとやきめしは、赤を基調としたパッケージ。

「新福菜館本店監修 冷し醤油ラーメン」とレトロな字体で書かれていました。

原材料は茹中華麺・醤油ラーメンスープ・焼豚・もやし・メンマ・ねぎ・からし・かんすい・調味料(アミノ酸等)など。

カロリーは1食当り394kcalで、カップヌードル(343kcal)よりは少し高め。

作り方は3工程で、お湯は不要。

パッケージのビニールをはがすと、スープ・中皿・麺の入った器に分けられます。

まず麺の上に貼られているビニールをはがし……

スープをかけて……

麺をほぐします。

中皿の具材を盛りつけたら完成。からしはお好みでかけます。

冷し醤油ラーメンの具材はメンマ

もやし

バラ肉が使われた焼豚

青ねぎの4種類。

スープの色はかなり濃く、麺は中太くらい。麺に対してスープの量がやや少なめです。

まずスープをすすってみると、濃いしょうゆの色をしているわりに味が濃くもなく、しょうゆの香りもある程度感じられ少し甘味があります。酸味や魚介の味は感じられず、しょうゆと動物系の旨味が軸になっており、不思議な味。クセは少ない方と言えそうです。

麺はスルスルとすすりやすい麺で、あまりラーメンっぽくない食感。コシはイマイチなものの、スルスルとしたすすり心地は悪くはない感じ。スープもよく絡みます。

メンマは食感がしっかりと残っています。

ゆでたもやしはスープに浸して食べるといいかも。

焼豚は、ハムやベーコンのような塩分を含んで熟成したような味で、甘味も感じられました。、

半分ほど食べたら、からしを足してみます。

からしを足すことで、辛味が加わりメリハリのある味に。辛いものが嫌いでなければ最初から入れても良さそうです。税込499円という価格はクオリティや量を考えると少し首をかしげてしまうかも。

一方のやきめしも似たようなパッケージ。

字体やデザインが完全に冷し醤油ラーメンと一緒。

カロリーは1食当り662kcalで、原材料はうるち米・卵加工品・ねぎ・紅生姜・調味料(アミノ酸等)・牛肉・鶏肉・豚肉など。

レンジでの温め時間は1500Wで30秒・500Wで1分半。家庭用だとコンビニに置いてあるような1500Wのモードが無いので、500Wで温めてみました。

温め完了。やきめしの色は冷し醤油ラーメン同様、かなり濃い茶色。

米は一粒一粒がくっついています。

中には肉らしきものもありますが、少なめ。

少し茶色っぽい色の卵も確認できます。

紅生姜も載っていました。

まずはやきめしのみで食べると、ややしょうゆの味が強く感じられ、少し香ばしい仕上がり。炒飯らしい油っこさはあるものの、くどい程ではありませんでした。いろいろな人が食べることを意識してか、にんにくは入っていないようです。

紅生姜を一緒に食べると、酸味・辛味・甘味が加わりより立体感のある味に。やきめしと一緒に食べても、箸休めに食べても良さそうです。価格は税込490円。

新福菜館本店が監修したローソンの冷し醤油ラーメンとやきめしはいずれも期間限定での販売。新福菜館本店は過去にラーメン博物館への出店はあったものの、今では京都をはじめとした関西圏などでしか味は楽しめないので、なんとなく新福菜館のテイストを知りたい人にオススメです。
・関連記事
48層の生地を折り込んだローソンのクロワッサンドーナツ2種類を食べてみた - GIGAZINE
ローソンを「進撃の巨人」風に装飾するとその店舗ではからあげクンがよく売れた - GIGAZINE
けいおん!キャラで飾り付けられたローソン店舗のメイキング風景&完成した様子 - GIGAZINE
承太郎・ジョセフ・ジョナサンの3人が揃うローソン×ジョジョのコラボオリジナルグッズを並べてみた - GIGAZINE
回転寿司レーンで届く「出汁入り鶏がら醤油ラーメン」をスシローで食べてみた - GIGAZINE
ラーメン二郎の「聖地」三田本店を巡礼してきました - GIGAZINE
ラーメン博物館に行って全9店舗のラーメンを食べまくってきました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I bought "cold soy sauce ramen & teaspim….