365日さまざまなネコたちを堪能できる「2014カレンダー ネコまる 日めくり」をめくりまくってみた

カレンダーといえば、毎日の予定管理や日付・曜日の確認をする際に使いますが、実はこれまで自分で購入したことがない、という人も多いはず。わざわざ自腹を切ってまで欲しいカレンダーがないだとか、購入しても使わなくなるという人もいるはずですが、日本出版社が発行するネコ雑誌ネコまるの編集部が作成した「2014カレンダー ネコまる 日めくり」ならば、毎日さまざまなネコたちのキュートな写真が見られるので、ネコたちの写真集として眺めても良し、日めくりカレンダーとして使っても良しというお得なカレンダーになっています。
これが「2014カレンダー ネコまる 日めくり」です。

側面には2014の文字が浮かび上がっています。

iPhone 5と大きさを比較してみるとこんな感じ。

日めくりカレンダーなのでかなり分厚いです。

手に持ってみるとこれくらいで、サイズは縦125mm×横165mm。

というわけでさっそくめくってみます。

ペラリ。カレンダー1枚1枚は簡単に裏が透けるくらいの薄さ。

カレンダーにはこんな感じでネコの写真がドドンと贅沢に印刷されており、次に大きく印刷されているのは日付です。パッと見た感じだとこの2つが目に飛び込んでくる感じ。

写真にはタイトルがつけられており、2014年1月1日の写真のタイトルは「ようこそ2014年!」。

カレンダーには日本語と英語で曜日が書かれており、日曜日と休日は赤文字で日付が書かれます。他にも六曜・月齢や……

西暦・年号・月・月カレンダーも配置されているので、月の予定も立てやすくなるよう工夫されています。ただし、あくまでもメインはネコの写真と日付部分なので、その他の要素はかなり控えめに印刷されている印象。

日めくりカレンダーの裏面にはメモ欄を発見。

どんどんめくってネコたちを見てみます。

「未来はすぐソコ」

「いっしょに引っ張ってくれる?」

「ぴょこんと好奇心」

「まったくこの子は!」

「さてと」

「アウトー!」

「待ちくたびれて」

また、1月のカレンダーはサイドに薄いピンク色のラインが入っているのですが……

2月は水色。

3月は黄緑色、といったように月ごとにカラーが変わり、月の変わり目が意識しやすくなっています。

さらにカレンダーの背面を……

こんな風に折りたたみます。

するとこんな感じで卓上カレンダーに変身。

背面はこんな感じで支えています。

「2014カレンダー ネコまる 日めくり」はネコの写真が1番大きく印刷されているので、あくまでもネコを楽しみながら使うカレンダーです。なので、実用的なカレンダーが欲しい場合にはAmazon謹製の卓上カレンダーなどがオススメ。ただし、日めくりカレンダーなので日付や曜日の確認が容易だったり、毎日違ったネコの写真が楽しめたりします。ネコ好きや日めくりカレンダー好き、さらにはデスク周りに置いて仕事で疲れた心を癒やしたい、という人には明日への活力を与えてくれそうなカレンダーとなっています。

2014カレンダー ネコまる 日めくりは、Amazonにて税込1995円で販売中。また、GIGAZINEからプレゼント大放出企画「アンケートに答えて全部持って行ってください!」2013年冬編からもゲットできます。
Amazon.co.jp: 2014カレンダー ネコまる 日めくり ([カレンダー]): ネコまる編集部: 本

なお、商品は下記プレゼント企画からでもゲットできます。
GIGAZINEからプレゼント大放出企画「アンケートに答えて全部持って行ってください!」2013年冬編 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20131224-present-winter-2013/

・関連記事
Amazon謹製のシンプルで実用的な2014年度卓上カレンダー2種類などをまとめてレビュー - GIGAZINE
島民15人とネコが100匹以上暮らす島「青島」で大量のネコと戯れてきました - GIGAZINE
体をひねって着地するネコの動きを物理演算で作ってガンダムで解説 - GIGAZINE
月が変わる度にスカートをめくって距離を縮めていく「スカートめくりカレンダー 2014」、そして「スカートめくりフセン」 - GIGAZINE
欲しいレイアウトのカレンダーをサクッと作成できるフリーソフト「Calme」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 生き物, デザイン, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article 365 days I tried rolling over "2014 cale….