乳歯がお金と置き換わる「歯の妖精」のトランスポートシステムを本気で構築

by andrea
日本では抜けた乳歯を屋根や床下に投げ入れる、という習慣がありますが、国によっては犬に食べさせたり記念に取っておくところもあります。欧米では抜けた乳歯を枕の下に入れて寝ると歯の妖精が翌朝それをお金に換えてくれるという言い伝えが多いのですが、人口が増え続けている世界において歯の妖精が70億の人々の元を歯を集めに訪れるのではなく、歯の妖精の元に乳歯を送る方が建設的であるとして、Jeff Highsmithさんが開発した次世代の歯の妖精体験を実現するマシンが「歯の妖精気圧輸送システム」です。
MAKE | Making Fun: Pneumatic Transport for Tooth Fairy
http://makezine.com/video/making-fun-pneumatic-transport-for-tooth-fairy/
実際に「歯の妖精」のトランスポートシステムを構築している様子は以下のムービーから見ることができます。
Making Fun: Tooth Fairy Tooth Transport - YouTube
Highsmithさんは子どもの歯がグラグラしているのを見て、子どもの経験する「歯の妖精」をより明確にするチャンスを得たことに気づき、抜けた乳歯を歯の妖精のもとに送るシステムを作ることを決意。

システムにはシングルボードコンピュータのRaspberry Piを使用し、Tumult HypeでHTML5 アニメーションを作成。歯の妖精と家との間で乳歯が運ばれていく様子をアプリとしてiPhone上に表示させました。そして掃除機を使い、2つのドアの間を歯が行ったり来たりできるように2箇所をPVCチューブで接続し、遠隔で操作可能にしたとのこと。

まずは息子2人の部屋それぞれに歯を受け取ったりお金を送ったりするステーションを作成。

Highsmithさんは住宅を建設した経験があり、パイプを壁の中に通す際も問題はなかったのですが、もし配管や電気系統の危険を避けるのならば、壁の中ではなくパイプを壁の下にパイプを配置させてもよいとのこと。

パイプには柔軟なPVC素材のものを使用。

乳歯を運ぶためのカプセルにはパイプにフィットする大きさのボトルを用いています。

レゴの人形がぴったり入る大きさです。

次にパイプをカットし、乳歯を受け取るステーションを作成します。

扉を作って……

正しい位置でカプセルが止まるようにPVCシートを詰めます。

ミニサイズの掃除機はRaspberry Piで制御。

ステーションは子どもが勝手に使わないようにするため、普段は扉で覆われている形です。

操作は使わなくなったiPhoneをWi-FiでRaspberry Piに接続させて行う仕組み。

ということで、実際にテストを行います。

Tumult Hypeで作ったアプリのインターフェースには歯の妖精の他にサンタクロースとイースター・バニーのボタンがあります。歯の妖精を押すと……

バルブのハンドルを水平にする・カプセルのあるドアを開ける・カプセルの中に歯を入れる・パイプの中にカプセルを入れる・スイッチをオンなど、使い方が書いてあります。

乳歯を模したブロックをカプセルに入れる子ども。

パイプの中にカプセルを戻します。

スイッチを押すと……

自宅から歯の妖精の家に向けてカプセルが移動している様子が表示されました。

うれしそうにする子ども。

もう一方のステーションでは……

掃除機で吸引されたカプセルが届いていました。

中から偽物の歯を取り出します。

そして代わりにコインをジャラジャラと投入。

パイプにカプセルを戻して……

ハンドルを水平に。

最後にしっかり扉を閉めて作業終了。

「カプセルを受け取る準備はできた?」とHighsmithさん。

うなずく子どもを見てハンドルを垂直に。

パイプの扉を閉めます。

もう一度スイッチをオン。

先ほどとは反対に、歯の妖精の家から自宅までカプセルが運ばれてくる様子がディスプレイに映し出されます。

パイプの扉を開け、カプセルを取り出します。

カプセルを開けると中からはジャラジャラとコインが出てきました。

輸送が終わったらしっかりと扉に鍵をかけて終わり。

各ステーションのバルブはオートではなく手動で動くため、Raspberry Piが空気の方向を制御する必要はなく、バルブと扉の開閉で気流が決まるとのこと。なお、実際にRaspberry Piに書かれたコードはMAKE上で公開されています。

・関連記事
オレオからクッキーだけ取り出す機械を物理学者が開発 - GIGAZINE
オレオのクッキーとクリームを分離する「オレオ分離銃」の恐るべき威力 - GIGAZINE
CGキャラクター「WALL-E」を実際に作ってしまったら驚異の完成度だったムービー - GIGAZINE
家に風船をつけて「カールじいさんの空飛ぶ家」を現実に再現してしまった人たち - GIGAZINE
「ワンピース」に登場する巨大パチンコをリアルに作ってしまったムービー - GIGAZINE
全長213cm、1250個のパーツから作られたガンダムのペーパークラフト「7FT Gundam」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Seriously build a transport system of 'T….