世界初の手描き3Dプリントが可能なペン「3Doodler」、専用ソフトは不要で6000円台から

空中にお絵描きする感覚で3Dプリンターのようににゅるにゅると立体造形物の作成が可能というかなり画期的な3Dプリントペンが「3Doodler」です。3Dプリンターの最大の難関であった専門知識や専用ソフトが不要となっており、誰でもお手軽に速攻で作れるのがウリです。
The 3Doodler
http://www.the3doodler.com/
3Doodler Intro Video - YouTube

使い方は極めて簡単、例えばロゴを作りたいならこうやってロゴの文字部分をにょろにょろと埋めていけば……

あっというまに完成

立方体も作れます

できあがり

空中に描くようにして作ることができ、適度な速度で固まっていきます

こんな感じで少しずつ描き足していく感じ

にゅるにゅる

完成

ほかにもこんなのが作成可能です









設計図を自分で印刷し、その中身をこのペンでなぞっていけば……

次々とパーツができあがり

それをこのように同じくペンを使って接着剤のようにくっつけていきます

これが……

こうなって……

じゃじゃーん

エッフェル塔の完成

誰でも使えるペンの形状をすることで3Dプリンターとしての敷居をぐっと下げており、ペン先を270度に熱することで3Dプリンター用の直径3mmのABS樹脂(汎用プラスチック)を溶かして出力しており、内蔵ファンで空冷することで固めるという仕組み。直径3mmのABS樹脂は1キロで360フィートから370フィート(約110メートルから113メートル)で、この3Doodlerだと3960フィートから4070フィート(約1200メートルから1240メートル)となり、価格は30ドルから50ドル(約2799円から約4666円)です。ペン先の金属チップが温まるまでは1分から2分程度で、本体のインジケーターが赤から青になれば使えるようになります。

なお、現在KickStarterで出資を受け付けており、既に目標額の3万ドル(約279万円)に対して現時点で49万ドル以上(約4576万円)も集まっており、締め切りは日本時間の3月25日(月)13時8分、75ドル(約6900円)から3Doodler1本と材料のセットをゲットする権利へ出資可能となっています。
・関連記事
3Dプリンターでここまでできることを示す天使の翼を持つ初音ミクやクリスタルブロックなど3Dデータから出力した立体作品いろいろ - GIGAZINE
わずか20万円台で買える3Dプリンター「Replicator2」実機使用レビュー、実際に立体物を作るとこんな感じに - GIGAZINE
約4万5000円でゲットできる安価な3Dプリンター「RoBo3D」 - GIGAZINE
複雑な構造でも精密に再現できる安価な3Dプリンター「FORM 1」 - GIGAZINE
3Dプリンターで自作できる立体物データいろいろまとめ - GIGAZINE
ストラディバリウスからマラカスまで、3Dプリンタで作れる楽器いろいろまとめ - GIGAZINE
3Dプリンターで部品を自作して実弾が発射可能なライフルを組み立てる方法 - GIGAZINE
3Dプリンターで銃を作るプロジェクトで借りていた3Dプリンターが没収される - GIGAZINE
デジタルデータから物体を生み出すコピー新時代が本格的に到来するのか、「The Pirate Bay」が立体物ジャンルを開始 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article The world's first hand-drawn 3D printabl….