レゴ製で全長1.5mもある実際に使用可能なファミコンコントローラー

レゴブロック数千個を使って全長1.5mという巨大なファミコンコントローラーが作られました。色や形が本物に忠実に作られているだけでなく、実際にゲームをプレイすることが可能で、プレイの様子はYouTubeにアップもされています。
Baron von Brunk's Tumblr LEGO Page of Justice!, Giant Fully-Operational LEGO NES Controller!
http://vonbrunk.tumblr.com/post/39417748814/nes

実際にコントローラーを使用してスーパーマリオブラザーズ3をプレイしている様子は以下のムービーから見ることが可能です。
Baron von Brunk's Giant Functional LEGO NES Controller! - YouTube
こちらがLEGOで作ったコントローラー。

大きさは大体5フィート(約150cm)、コーヒーテーブルくらいの大きさです。

正確には数えられていませんが、数千個のレゴブロックを使用したとのこと。このプロジェクトはJulius von Brunkさんによって2012年9月に開始され、仕事のため一時製作が中断したものの、12月にコントローラーが完成しました。Juliusさんは徹夜しながら製作に取り掛かったそうです。

天板を外すとこんな感じ。

中も手抜きせず、可能な限りすべてレゴブロック。

回路基板は実際にファミコンのコントローラーのものが使用されており、USBコンバータを使用してPCと接続させ、ゲームのプレイが可能となっています。

コントローラーの端からはケーブルが。

ボタンはLEGO TECHNICのパーツを使用しており、押したボタンがバネのように跳ね返ってくる仕組み。

こんな感じで巨大コントローラーの前にコンピュータが設置されています。その大きさゆえにAボタンとBボタンを同時に押すのが一苦労だそうです。

Juliusさんによれば、巨大なコントローラーはこれまでも存在しましたが、レゴを使って作ったのは彼が初めてとのこと。Juliusさんはこの他にもさまざまなレゴ作品を作っています。

・関連記事
ファミコンのコントローラーで曲を演奏するとこうなる - GIGAZINE
レゴブロックで作られた驚くほど精巧な作品30種類 - GIGAZINE
実際に弾を発射できるレゴで作られた本物そっくりのライフルやハンドガン - GIGAZINE
レゴブロックでらせん構造などを科学的に忠実に再現したDNA模型 - GIGAZINE
レゴ人形に「内臓」を内蔵する「Lego Man Anatomical Sculpt」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article It is made of LEGO and has a total lengt….