スペースインベーダーのような編隊飛行をするクアッドローターのムービー

ヘリコプターは機体の上部に大きなローターブレードを装備していますが、ローターブレードを機体に4つ取り付けると「クアッドローター」(クアドローター、クアドロコプター)と呼ばれるものになります。現在、この制御技術がぐんぐんと進化しており、ペンシルベニア大学ではまるでスペースインベーダーのような編隊飛行を行わせることに成功しています。
A Swarm of Nano Quadrotors - YouTube

このムービーはペンシルベニア大学GRASPラボのメンバーが撮影したもの。GRASPとは「General Robotics, Automation, Sensing and Perception」の頭文字を取ったもので、ラボではロボット工学や電気工学、機械工学の研究を行っています。
まずは1機を手に持ち……

ぽいっと遠くへ放り投げます。

機体は自動的にバランスを取って、ブーメランのように手元に戻ってきました。

2機で協調飛行。このあたりはチューリッヒ工科大学のIDSCも到達していたので、そんなに驚くところではありません。

編隊飛行はここから。まずは5機での飛行。

狭いゲート部分をくぐり抜けます。

20機に増やしての編隊飛行。このまま近づいてこられるとかなり不気味です。

ゆっくりと着陸。

今度は……

フォーメーション変更。立体的な階段のような隊形を取っています。

そこからさらにフォーメーションを変えていきます。

横から見ると、3次元的なフォーメーション変更を行っている様子がわかります。

今度はチームに分かれての編隊飛行。

4機で1チームを形成しています。

そして最後は8の字飛行。手前と奥でそれぞれ別の輪になっているのではなく、お互いの間をすり抜けながら途切れることなく飛び続けています。

最後はスマイルマークで決めました。

ちなみに、チューリッヒ工科大学では、クアッドローターを使って箱を積み上げるということをやっているようです。これ、両方の技術を組み合わせると、クアッドローターだけで自由にものを作れるようになるのでしょうか……。
Flight Assembled Architecture/Architectures volantes - YouTube

・関連記事
自由自在な機動を見せるクアドロコプターのムービーいろいろ - GIGAZINE
クアドロコプターのラジコンをKinectで自由自在に操作するムービー - GIGAZINE
生身で時速250kmの世界最速飛行を体験できる映像「SENSE OF FLYING」 - GIGAZINE
超絶アクロバット飛行をするヘリコプターのムービー - GIGAZINE
一人乗りの超軽量小型飛行艇「Flynano」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 動画, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Quad rotor movie making formation flight….