カルビーvsロイズ、チョコレートポテトチップス王座決定戦

去る10月29日に、カルビーの「スイートチョコレートポテトチップス」と「ホワイトチョコレートポテトチップス」を予約。早く届かないかと楽しみにしていたのですが、ようやく本日届きました。二種類あるので、単純にスイートとホワイトを食べ比べるだけでもよかったのですが、編集部員の一人が「以前ロイズのポテトチップチョコレートを食べたがとてもうまかった、カルビーのものと勝負させてみたい」と言ったのでロイズのものも購入、両者を戦わせてみることにしました。
天下のカルビーと北海道の雄・ロイズ、一体どちらのチョコレートポテトチップスがおいしいのでしょうか。
詳細は以下の通り。
ロイズのポテトチップチョコレートは10月29日に注文したところ、11月1日に届きました。

工場直送です

段ボールを開封

ロイズの巨大紙袋が入っていました

ロイズからのお知らせ

総合カタログなどいろいろ

本体は段ボールに比べるとかなり小さい

内容量は190g

箱を開けたところ

一袋にすべて入っている

カルビーからは「順次発送中です」とのメールがあり、11月7日に届きました。

二段重ね

納品書など

箱の上側に製造日と賞味期限

裏側

裏側その2

スイートチョコとホワイトチョコ

スイートチョコレートの箱をあけたところ

こちらはホワイトチョコレート

冷蔵庫で冷やしておき、食べる前には常温に戻すのがいいらしい

スイートチョコレート

内容量は38gと書いてありましたが、計ってみると50g近くありました

ホワイトチョコレート

同じく38g、こちらは計ると35gぐらいでした

袋に入っている

ロイズのポテトチップチョコレート

片面にチョコレートがついていて、裏側はポテトチップそのまま

カルビーのスイートチョコレートポテトチップス

カルビー、ホワイトチョコレートポテトチップス

重量を同じにしたところ

ロイズのポテトチップチョコレートは、チップスの塩味とチョコレートの甘さが混じり合い、絶妙のハーモニーを醸し出しています。スイカに塩をかけて食べるようなものなのか、チョコレートはそれほど甘みが強いものではないのに、甘さが引き立てられています。
対して、カルビーのスイートチョコレートポテトチップスは全体的に甘く、甘み自体もロイズのものよりもかなり強い。砂糖の甘みみたいな感じ。ホワイトチョコレートポテトチップスはスイートチョコレートポテトチップスよりもさらに甘く、なんだかべったりとした甘さ。
編集部ではロイズのものが人気でした。せっかくポテトチップスとチョコレートを組み合わせているのだから、塩味をいかしたものの方がいいということのようです。値段はロイズのポテトチップチョコレートが1箱630円+送料1100円で、カルビーのスイートチョコレートポテトチップスは一箱2000円+送料500円。カルビーのものは小分けすれば1つ約333円になるので、値段相応の味の差といったところでしょうか。
Calbee eショップ チョコレートポテトチップス
ポテトチップチョコレート | ROYCE' ONLINE SHOP
・関連記事
チョコレートをもっと食べるべき10の理由 - GIGAZINE
世界最大級のチョコレート噴水 - GIGAZINE
仕事中に食べてはいけないロッテの酒入りチョコレート3種類 - GIGAZINE
バンホーテン チョコレート ディアカカオはココア好きなら食べるべき - GIGAZINE
明治製菓の「56種類のチョコレート」を命がけで全部食べてみた~前編~ - GIGAZINE
「クランキー 塩キャラメル」はほんのりとした塩味がチョコレートとあう - GIGAZINE
カルビー「ポテトチップス 塩バター味」はそのままじゃがバターっぽい - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Calbee vs Lloyd's, chocolate potato chip….







